こどもちゃれんじについて語る
いつも読んで頂きありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。
宜しければ、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村

育児ランキングへ

買い物・ショッピングランキングへ
こんにちは(о´∀`о)
フラワーです。
娘が生まれてから初めてだらけで、日々のルーティン(オムツ替え、ミルク、お風呂、寝かしつけなど)をこなすのもしんどかった私ですが、正直それ以外にいつどのように何をやってあげたらいいのか、さっぱりわらない!(;ω;)
(たまごクラブやひよこクラブの雑誌はちょこちょこ読んでましたが…。
超初心者マークなので大変勉強になりました。)
しかしだんだん大きくなってくるにつれ、雑誌も似たような内容が増えたな?
…と思い読まなくなるように…。
保育園に通えるわけではないので、幼稚園?に入るまで、娘にとっては母と実質2人きり(夜は父親が帰ってくるけどさ)が生活の中心なわけで。
こりゃ困った。困った。
このままだと3年間、ずっと日々の生活以外は遊んでました!になってしまう。
しかし通うような習い事は、ちょっと金銭面も通えるかどうかも心配だぞ(´-`)
と思っている時に、するりと私の心の隙間に入りこんだしまじろうのチラシ…。
しまじろう、あんた商売上手だよ…。
そんなわけで一歳になった歳の4月から、ちゃれんじぷちを初めたわけですが、最初の半年くらいは娘には???な感じでした。
きょとんとして見ている感じでしょうか。
まぁ四月生まれのもうすぐ2歳になる子と、1歳になったばかりの我が子が同じ物を見るわけですから、???でも仕方ないか~くらいでした。
当時はまだ歩けなかったので、一緒にダンスとか手遊びとか動く系の遊びは夢のまた夢…。
話や歌の内容もよく分かってなかったんじゃないかな?と思います。
おもちゃとかもちょっと難しいかな?という雰囲気でしたが、構わずDVDをかけ続け、本を一緒に読んだり、おもちゃで遊んだりするうちに、1年たった今ではおもちゃも1人で出して好きなもので遊べ、本に載っているDVDの部分を指差し、この月のDVDかけて!と言ってくるまでに。
DVDを見ながら一緒に踊ったり動いたり、手遊びしたり、真似っこもだいぶ出来るようになりました(;ω;)ぶわっ
しまじろうによるものなのか、この月齢の成長具合はそんなもんなのか分からないですが、まぁ本人が楽しんでやってるので何だかんだ言って始めて良かったです。
新しいものが来ても、都度都度過去のDVDや本を見て振り返っているので、その当時はできなかった事が出来るようになっていたり、新鮮さを常に味わえます。
家事の合間に見てもらうこともできるのが、親としては大助かりでした(・ω・)
ってわけで、次のぽけっとも継続します。
継続は力なり…!…と果たしてなるか?
ここ数日、去年の最初に貰ったDVDが好きな娘。

原点回帰…??


まだ間に合いますよ〜(・∀・)


感謝の気持ちでいっぱいです。
宜しければ、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村

育児ランキングへ

買い物・ショッピングランキングへ
こんにちは(о´∀`о)
フラワーです。
スポンサーリンク
娘が生まれてから初めてだらけで、日々のルーティン(オムツ替え、ミルク、お風呂、寝かしつけなど)をこなすのもしんどかった私ですが、正直それ以外にいつどのように何をやってあげたらいいのか、さっぱりわらない!(;ω;)
スポンサーリンク
(たまごクラブやひよこクラブの雑誌はちょこちょこ読んでましたが…。
超初心者マークなので大変勉強になりました。)
しかしだんだん大きくなってくるにつれ、雑誌も似たような内容が増えたな?
…と思い読まなくなるように…。
保育園に通えるわけではないので、幼稚園?に入るまで、娘にとっては母と実質2人きり(夜は父親が帰ってくるけどさ)が生活の中心なわけで。
こりゃ困った。困った。
このままだと3年間、ずっと日々の生活以外は遊んでました!になってしまう。
しかし通うような習い事は、ちょっと金銭面も通えるかどうかも心配だぞ(´-`)
と思っている時に、するりと私の心の隙間に入りこんだしまじろうのチラシ…。
しまじろう、あんた商売上手だよ…。
そんなわけで一歳になった歳の4月から、ちゃれんじぷちを初めたわけですが、最初の半年くらいは娘には???な感じでした。
きょとんとして見ている感じでしょうか。
まぁ四月生まれのもうすぐ2歳になる子と、1歳になったばかりの我が子が同じ物を見るわけですから、???でも仕方ないか~くらいでした。
当時はまだ歩けなかったので、一緒にダンスとか手遊びとか動く系の遊びは夢のまた夢…。
話や歌の内容もよく分かってなかったんじゃないかな?と思います。
おもちゃとかもちょっと難しいかな?という雰囲気でしたが、構わずDVDをかけ続け、本を一緒に読んだり、おもちゃで遊んだりするうちに、1年たった今ではおもちゃも1人で出して好きなもので遊べ、本に載っているDVDの部分を指差し、この月のDVDかけて!と言ってくるまでに。
DVDを見ながら一緒に踊ったり動いたり、手遊びしたり、真似っこもだいぶ出来るようになりました(;ω;)ぶわっ
しまじろうによるものなのか、この月齢の成長具合はそんなもんなのか分からないですが、まぁ本人が楽しんでやってるので何だかんだ言って始めて良かったです。
新しいものが来ても、都度都度過去のDVDや本を見て振り返っているので、その当時はできなかった事が出来るようになっていたり、新鮮さを常に味わえます。
家事の合間に見てもらうこともできるのが、親としては大助かりでした(・ω・)
ってわけで、次のぽけっとも継続します。
継続は力なり…!…と果たしてなるか?
ここ数日、去年の最初に貰ったDVDが好きな娘。
原点回帰…??

まだ間に合いますよ〜(・∀・)

この記事へのコメント