次女離乳食開始直前!?ベビーチェア&お食事クッション・バンボ★離乳食前に準備する物☆2019年7月改定
いつも読んで頂きありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。

こんにちは(o^^o)
フラワーです。
今月1日で次女もちょうど6カ月となりました!

5カ月で寝返り成功、その1週間後には荒削りではありますがズリバイも出来るように。
まぁ、そんなわけで。
そろそろ離乳食を開始しないといけません。
(個人差もありますが、5〜6か月くらいから開始するのが一般的なようです。)
重い重い、めちゃくちゃ重い腰をついにあげようと思います。
はぁ、よっこらしょ(・Д・)
フラワーは何と申しますか、
こう、
形から入りたい人なわけです。
そんなわけで、まず長女が座っている食事用のベビーチェアを次女にお下げ渡ししないとな…と思い付きました。
完全なる逃避のような気もするんですが、まぁ最期の悪あがきです。
長女が離乳食を始める直前(0歳4カ月あたり?)に購入したベビーチェア。

現在は何故かフラワーより先に離乳食を開始している人がいますがww
こちらは2015年に購入しました。
これこれ⬇︎
長女が6カ月くらいから3歳1カ月まで、毎日毎日お世話になりました。
ちょっとずつ成長に合わせて、座る部分や足乗せを下げたり上げたり出来るのでかなり便利でした!!
本当に小さいうちはバンボに座らせて食べさせてあげるという手も…。
2015〜2016年あたりは、ビビットカラーが多かったような気がするバンボ。
2019年代は柔らかなパステルカラーが増えています(^^)
どのベビーチェアを使うかは、自宅の食事用のテーブルがハイテーブルかローテーブルかでも違ってきそうですね。
まだ次女は初めてないのでアレですが、長女の離乳食開始初期にバンボが無かったので、長女は基本ベビーチェアで離乳食でした。
しかし3歳になり、フロントガードの部分がだいぶ窮屈になってきたなぁと思っていました。
(フロントガードは外せますが、すぐに次女が使う予定なのでそのままで使っていましたww)
どんな時も自宅で食べる時は愛用していたベビーチェア。
小傷などはありますが、0歳6カ月から3歳1カ月まで、問題なくしっかり活用できました(o^^o)
下の子にもそのまま(座る位置は直さないといけませんが)使えるのが良かったです。
ちなみに長女は成長したといってもまだ3歳1カ月。
大人用のイスではまだまだ背丈が足りません。
そんなわけで、お食事クッションを購入しました!

これこれ⬇︎
自宅にある大人用のイスに、お食事クッションを装着!!

背もたれクッションとして、使わなくなったドーナツクッションを。笑
座り心地が良いのか、すっかりこちらが気に入ったようですんなりこちらのイスに移動してくれました(^_^;)ほっ

成長と共に、高さを小さくしていけるので便利そうです。
色違いも★
色々な種類のお食事クッションがありますので、お子さんに選んでもらうとすんなり移動できるかも?
長女も新しい自分のイスに満足そうです。
食べるのもう少し早くならないかなー。
☆ミキハウス大好き☆
http://hanagasaku2018.seesaa.net

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックお待ちしてます(о´∀`о)

人気ブログランキングへ

おもちゃ・玩具ランキングへ
感謝の気持ちでいっぱいです。
こんにちは(o^^o)
フラワーです。
今月1日で次女もちょうど6カ月となりました!

5カ月で寝返り成功、その1週間後には荒削りではありますがズリバイも出来るように。
スポンサーリンク
まぁ、そんなわけで。
そろそろ離乳食を開始しないといけません。
(個人差もありますが、5〜6か月くらいから開始するのが一般的なようです。)
重い重い、めちゃくちゃ重い腰をついにあげようと思います。
はぁ、よっこらしょ(・Д・)
フラワーは何と申しますか、
こう、
形から入りたい人なわけです。
そんなわけで、まず長女が座っている食事用のベビーチェアを次女にお下げ渡ししないとな…と思い付きました。
完全なる逃避のような気もするんですが、まぁ最期の悪あがきです。
長女が離乳食を始める直前(0歳4カ月あたり?)に購入したベビーチェア。

現在は何故かフラワーより先に離乳食を開始している人がいますがww
こちらは2015年に購入しました。
これこれ⬇︎
長女が6カ月くらいから3歳1カ月まで、毎日毎日お世話になりました。
ちょっとずつ成長に合わせて、座る部分や足乗せを下げたり上げたり出来るのでかなり便利でした!!
本当に小さいうちはバンボに座らせて食べさせてあげるという手も…。
2015〜2016年あたりは、ビビットカラーが多かったような気がするバンボ。
2019年代は柔らかなパステルカラーが増えています(^^)
どのベビーチェアを使うかは、自宅の食事用のテーブルがハイテーブルかローテーブルかでも違ってきそうですね。
まだ次女は初めてないのでアレですが、長女の離乳食開始初期にバンボが無かったので、長女は基本ベビーチェアで離乳食でした。
しかし3歳になり、フロントガードの部分がだいぶ窮屈になってきたなぁと思っていました。
(フロントガードは外せますが、すぐに次女が使う予定なのでそのままで使っていましたww)
どんな時も自宅で食べる時は愛用していたベビーチェア。
小傷などはありますが、0歳6カ月から3歳1カ月まで、問題なくしっかり活用できました(o^^o)
下の子にもそのまま(座る位置は直さないといけませんが)使えるのが良かったです。
ちなみに長女は成長したといってもまだ3歳1カ月。
大人用のイスではまだまだ背丈が足りません。
そんなわけで、お食事クッションを購入しました!

これこれ⬇︎
自宅にある大人用のイスに、お食事クッションを装着!!

背もたれクッションとして、使わなくなったドーナツクッションを。笑
座り心地が良いのか、すっかりこちらが気に入ったようですんなりこちらのイスに移動してくれました(^_^;)ほっ

成長と共に、高さを小さくしていけるので便利そうです。
色違いも★
色々な種類のお食事クッションがありますので、お子さんに選んでもらうとすんなり移動できるかも?
長女も新しい自分のイスに満足そうです。
食べるのもう少し早くならないかなー。
☆ミキハウス大好き☆
http://hanagasaku2018.seesaa.net
スポンサーリンク

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックお待ちしてます(о´∀`о)

人気ブログランキングへ

おもちゃ・玩具ランキングへ
この記事へのコメント