【こどもちゃれんじ English ほっぷ9月号 】3〜4歳向け☆ご紹介
いつも読んで頂きありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。
宜しければ、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村

育児ランキングへ

買い物・ショッピングランキングへ
こんにちは(о´∀`о)
フラワーです。
こどもちゃれんじEnglish 9月号がやって参りましたよ☆
全体的にはこんな感じです。

All Right!(本誌)
DVD
マイクでタッチ!えいごがきける!おしゃべりアニマルズ(9月号のおもちゃ)
↑をしまうおかたづけぶくろ
Parents(親向けの冊子)
宣伝のチラシは3枚でした。

今月の本誌。

しまじろう達はジャングル島へやってきたようです。

さぁ、サクサク進めましょうか!(・∀・)
と意気込みよく長女とスタートしましたが、
なんと出だしから躓くことに…。
3歳6ヶ月の長女、なんとエレファント(象)とゼブラ(しまうま)が覚えられません( ´_ゝ`)

何度も、ゼブラ、ゼブラ、ゼブラ!
エレファント、エレファント、エレファント!
と読ませてみたり、ひらがなでルビをふってみたり、今月のおもちゃのカードを使ってみたりしましたが、とにかくゼブラとエレファントが長女の頭に入らず困ってしまいました(ー ー;)
他の動物は日本語と英語の読みが一緒なので(ライオンとかコアラとか)、ゼブラとエレファントが鬼門…。
象がエレファントなんて昨年の教材からずっとやってるじゃないかー!!( ゚д゚)
とついついイライラしてしまいましたが、それがいけませんでした。
萎縮しちゃった長女はその日はワークを進められず…。
親も何度でも優しく教えないといけないんだなと反省する一件でありました(ー ー;)
うーん、難しい!
しかしちょくちょく、しまうまは英語で何て言う?象は?など通常時に質問していたら、何となく『ぜぶら』『えれふぁん』と言えるように…。
【教訓】
これはまだ難しいかな?
…と軽くやってスルーしてしまったものは時間がたっても覚えられませんww
しかしですね。
日本語は読みと文字が一緒?ですけどね。
英語になると象は日本語読みだと『エレファント』ですが、ネイティブな発音だと『うれはーん』とか言ってるじゃないですか。
(あれ、私だけ?)
なんて長女に教えたら良いのか大変困りました(ー ー;)
あとは何とか緩く進められました。

↑このページ。
おさるさんは、ここ!と嬉しそうにトライアングルをペリペリめくっていた長女が可愛かったです。
うん、そこしかないねww
ぬりえのページもせっせと塗っていました。
斬新な色遣いであります。


一応、オーソドックスな色を勧めてみましたが、この色でぬる!とのこと。
まぁ、色遣いは個人の自由…でいいのかな??
そして今月のおもちゃ。
前号7月に引き続き、マイクを使ってあそぶおもちゃパーツが増えました。

マイクの一番上のカーソルを7から9に変えると動物さん達とおしゃべりが出来ます。

長女にゼブラとエレファントをこのイラストを見せながら覚えてもらいました。
色わけされているので記憶しやすそうではあります。
ちなみにマイクのカーソルを7に戻すと、裏側の色や乗り物の種類が英語で聞けるように。

これは何色?
ブルーはどれ?
飛行機を取ってみて。
などなど、色々クイズをしながら遊んでみました。
長女はカラーは割と大丈夫でしたが、車の種類がちょっと難しいようでした。
救急車と消防車の単語がフラワーでも難しいですww
ふぁいやーえんじんとあんびゅらんす!!(・∀・)
今月はこんな感じで少々大人しめでありました。
また次回に期待です(・∀・)
こどもちゃれんじEnglish をはじめませんか?


☆ミキハウス大好き☆
http://hanagasaku2018.seesaa.net

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックお待ちしてます(о´∀`о)

人気ブログランキング

おもちゃ・玩具ランキングへ
感謝の気持ちでいっぱいです。
宜しければ、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村

育児ランキングへ

買い物・ショッピングランキングへ
こんにちは(о´∀`о)
フラワーです。
こどもちゃれんじEnglish 9月号がやって参りましたよ☆
スポンサーリンク
全体的にはこんな感じです。

All Right!(本誌)
DVD
マイクでタッチ!えいごがきける!おしゃべりアニマルズ(9月号のおもちゃ)
↑をしまうおかたづけぶくろ
Parents(親向けの冊子)
宣伝のチラシは3枚でした。

今月の本誌。

しまじろう達はジャングル島へやってきたようです。

さぁ、サクサク進めましょうか!(・∀・)
と意気込みよく長女とスタートしましたが、
なんと出だしから躓くことに…。
3歳6ヶ月の長女、なんとエレファント(象)とゼブラ(しまうま)が覚えられません( ´_ゝ`)

何度も、ゼブラ、ゼブラ、ゼブラ!
エレファント、エレファント、エレファント!
と読ませてみたり、ひらがなでルビをふってみたり、今月のおもちゃのカードを使ってみたりしましたが、とにかくゼブラとエレファントが長女の頭に入らず困ってしまいました(ー ー;)
他の動物は日本語と英語の読みが一緒なので(ライオンとかコアラとか)、ゼブラとエレファントが鬼門…。
象がエレファントなんて昨年の教材からずっとやってるじゃないかー!!( ゚д゚)
とついついイライラしてしまいましたが、それがいけませんでした。
萎縮しちゃった長女はその日はワークを進められず…。
親も何度でも優しく教えないといけないんだなと反省する一件でありました(ー ー;)
うーん、難しい!
しかしちょくちょく、しまうまは英語で何て言う?象は?など通常時に質問していたら、何となく『ぜぶら』『えれふぁん』と言えるように…。
【教訓】
これはまだ難しいかな?
…と軽くやってスルーしてしまったものは時間がたっても覚えられませんww
しかしですね。
日本語は読みと文字が一緒?ですけどね。
英語になると象は日本語読みだと『エレファント』ですが、ネイティブな発音だと『うれはーん』とか言ってるじゃないですか。
(あれ、私だけ?)
なんて長女に教えたら良いのか大変困りました(ー ー;)
あとは何とか緩く進められました。

↑このページ。
おさるさんは、ここ!と嬉しそうにトライアングルをペリペリめくっていた長女が可愛かったです。
うん、そこしかないねww
ぬりえのページもせっせと塗っていました。
斬新な色遣いであります。


一応、オーソドックスな色を勧めてみましたが、この色でぬる!とのこと。
まぁ、色遣いは個人の自由…でいいのかな??
そして今月のおもちゃ。
前号7月に引き続き、マイクを使ってあそぶおもちゃパーツが増えました。

マイクの一番上のカーソルを7から9に変えると動物さん達とおしゃべりが出来ます。

長女にゼブラとエレファントをこのイラストを見せながら覚えてもらいました。
色わけされているので記憶しやすそうではあります。
ちなみにマイクのカーソルを7に戻すと、裏側の色や乗り物の種類が英語で聞けるように。

これは何色?
ブルーはどれ?
飛行機を取ってみて。
などなど、色々クイズをしながら遊んでみました。
長女はカラーは割と大丈夫でしたが、車の種類がちょっと難しいようでした。
救急車と消防車の単語がフラワーでも難しいですww
ふぁいやーえんじんとあんびゅらんす!!(・∀・)
今月はこんな感じで少々大人しめでありました。
また次回に期待です(・∀・)
こどもちゃれんじEnglish をはじめませんか?

☆ミキハウス大好き☆
http://hanagasaku2018.seesaa.net
スポンサーリンク

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックお待ちしてます(о´∀`о)

人気ブログランキング

おもちゃ・玩具ランキングへ
この記事へのコメント