【こどもちゃれんじ baby 11ヶ月号 】0歳11ヶ月向け☆ご紹介☆(次女用)
いつも読んで頂きありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。
宜しければ、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村

育児ランキングへ

買い物・ショッピングランキングへ
こんにちは(о´∀`о)
フラワーです。
本日はこどもちゃれんじbaby 11ヶ月号のご紹介をさせて頂きます。
まずは外箱。
いつもビニール袋が多い中、11ヶ月号はなんと段ボール箱で到着しました!
こちら⬇︎

中身を取り出してみました。

段ボールなのは今号のエデュトイ(おもちゃ)がルーピングで大きいからのようです。
【エデュトイ】すいすいルーピングコースター

まずはルーピング。
一見してシンプルですが、ファンシーなちょうちょさんや蜂さんが。
ちょうちょさんはブルー側とピンク側があり、どちら側も可愛いです(о´∀`о)

次女はこれを見るなり魅了されたようで、あーうー言いながら、真剣に色々な感触を楽しんでいました。

ちょうちょさんや蜂さんが取れないのが気になるようでしたww
指の運動になってくれたら嬉しいです。
ちなみにオレンジのおうちはゴム製でグニャグニャした手触りが体験できます。

3歳6ヶ月の長女も『るーぴんぐはじどうかんにあるじゃーん』とか言いながら、グニグニしていました。
(じゃあ妹に返してやってww)
【絵本】『とって とって』

11ヶ月号の絵本はなんと、布製の果物パーツが付いています。
そこにある果物をとってくださいな☆という趣旨の絵本でした。
指定の場所に果物パーツを付けると…。

次女がはがすはがす!

全然意味がわかっていないような気がしますが、次女は収穫するのは得意なようです。
3歳6ヶ月の長女も果物収穫はやりたがりました。
次女から奪って…もとい、一緒に遊んであげていました(^_^;)

1人で遊んでも良いですが、2人で遊ぶのもまた違った楽しさがありますね。(多分)
【おやこですくすく】11ヶ月号

11ヶ月はつたい歩きが出来る時期とありますが、9月中旬(10ヶ月半)くらいから我が家の次女もつたい歩きをするように。

つかまり立ちはもっと前からやっていたような気がしますが、長女の幼稚園の保育参観(9月中旬)から帰ってきたら、つたい歩きをするように。

幼稚園の保育参観では、次女の他にも小さな弟さんや妹さんが参加していたので触発されたのでしょうか。
長女はつたい歩き→歩くの成長がゆっくり目だったので(1歳2ヶ月くらい)、次女の成長もまた新鮮であります(о´∀`о)
次女、頑張れ!
というわけで、次女1歳までラスト1カ月となりました。
次女の0歳台は前半は未就園児の長女のお世話とかぶり、ひたすら必死に毎日をやり過ごしていたような気がします。
後半からは長女が幼稚園に通い出し、次女と2人きりの時間もだいぶ取れるようになり、前半に比べだいぶ安定してきたように思います。
先月からこどもちゃれんじbabyも開始し、意識的にに次女と一緒に遊ぶという事が出来るようになってきました。
ちゃれんじbabyのエデュトイ(おもちゃ)や絵本のおかげで、一緒に月齢に合わせた遊びが出来きるようになってきて良かったです。
0歳の次女ともうすぐお別れなのは寂しいですが、ラスト1カ月も色々駆け抜けたいと思いますε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(о´∀`о)」
というわけで、こどもちゃれんじをはじめませんか?


☆ミキハウス大好き☆
http://hanagasaku2018.seesaa.net

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックお待ちしてます(о´∀`о)

人気ブログランキング

おもちゃ・玩具ランキングへ
感謝の気持ちでいっぱいです。
宜しければ、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村

育児ランキングへ

買い物・ショッピングランキングへ
こんにちは(о´∀`о)
フラワーです。
本日はこどもちゃれんじbaby 11ヶ月号のご紹介をさせて頂きます。
スポンサーリンク
まずは外箱。
いつもビニール袋が多い中、11ヶ月号はなんと段ボール箱で到着しました!
こちら⬇︎

中身を取り出してみました。

段ボールなのは今号のエデュトイ(おもちゃ)がルーピングで大きいからのようです。
【エデュトイ】すいすいルーピングコースター

まずはルーピング。
一見してシンプルですが、ファンシーなちょうちょさんや蜂さんが。
ちょうちょさんはブルー側とピンク側があり、どちら側も可愛いです(о´∀`о)

次女はこれを見るなり魅了されたようで、あーうー言いながら、真剣に色々な感触を楽しんでいました。

ちょうちょさんや蜂さんが取れないのが気になるようでしたww
指の運動になってくれたら嬉しいです。
ちなみにオレンジのおうちはゴム製でグニャグニャした手触りが体験できます。

3歳6ヶ月の長女も『るーぴんぐはじどうかんにあるじゃーん』とか言いながら、グニグニしていました。
(じゃあ妹に返してやってww)
【絵本】『とって とって』

11ヶ月号の絵本はなんと、布製の果物パーツが付いています。
そこにある果物をとってくださいな☆という趣旨の絵本でした。
指定の場所に果物パーツを付けると…。

次女がはがすはがす!

全然意味がわかっていないような気がしますが、次女は収穫するのは得意なようです。
3歳6ヶ月の長女も果物収穫はやりたがりました。
次女から奪って…もとい、一緒に遊んであげていました(^_^;)

1人で遊んでも良いですが、2人で遊ぶのもまた違った楽しさがありますね。(多分)
【おやこですくすく】11ヶ月号

11ヶ月はつたい歩きが出来る時期とありますが、9月中旬(10ヶ月半)くらいから我が家の次女もつたい歩きをするように。

つかまり立ちはもっと前からやっていたような気がしますが、長女の幼稚園の保育参観(9月中旬)から帰ってきたら、つたい歩きをするように。

幼稚園の保育参観では、次女の他にも小さな弟さんや妹さんが参加していたので触発されたのでしょうか。
長女はつたい歩き→歩くの成長がゆっくり目だったので(1歳2ヶ月くらい)、次女の成長もまた新鮮であります(о´∀`о)
次女、頑張れ!
というわけで、次女1歳までラスト1カ月となりました。
次女の0歳台は前半は未就園児の長女のお世話とかぶり、ひたすら必死に毎日をやり過ごしていたような気がします。
後半からは長女が幼稚園に通い出し、次女と2人きりの時間もだいぶ取れるようになり、前半に比べだいぶ安定してきたように思います。
先月からこどもちゃれんじbabyも開始し、意識的にに次女と一緒に遊ぶという事が出来るようになってきました。
ちゃれんじbabyのエデュトイ(おもちゃ)や絵本のおかげで、一緒に月齢に合わせた遊びが出来きるようになってきて良かったです。
0歳の次女ともうすぐお別れなのは寂しいですが、ラスト1カ月も色々駆け抜けたいと思いますε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(о´∀`о)」
というわけで、こどもちゃれんじをはじめませんか?

☆ミキハウス大好き☆
http://hanagasaku2018.seesaa.net
スポンサーリンク

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックお待ちしてます(о´∀`о)

人気ブログランキング

おもちゃ・玩具ランキングへ
この記事へのコメント