【こどもちゃれんじ ほっぷ】10月号(3〜4歳向け)☆ご紹介
いつも読んで頂きありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。
宜しければ、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村

育児ランキングへ

買い物・ショッピングランキングへ
こんにちは(о´∀`о)
フラワーです。
今月もやって参りました!!
こどもちゃれんじ ほっぷ 10月号。
全体画像はこんな感じです。

宣伝のチラシはこんな感じです。

そして宣伝と一緒に、来年4月からの『こどもちゃれんじ すてっぷ』のご案内が!!

こどもちゃれんじ すてっぷからは、総合コース(基礎)・総合コース(基礎+応用)・思考力特化コース、の3タイプからコース選択があるようです。

そういえば現在受講中のこどもちゃれんじ ほっぷも、3年保育タイプ・保育園タイプ・2年保育タイプと3タイプからのタイプ選択がありましたっけ。
(ちなみに長女は3年保育タイプを選択中です。)
そしてすてっぷ4月号でもらえるエデュトイ(おもちゃ)ひらがななぞりんの知育玩具のカラー選択のご案内も。

長女に見せてみましたが、ブルーがいい!と言ったりピンクがいい!と言ったり、まだ選びきれないようです(^_^;)
どのカラーも可愛いから迷っちゃいますね…。
さて今月の目玉のエデュトイ(おもちゃ)は、
どうぶつバランスパズル。

蓋をあけるとカラフルな透明パズルが(o^^o)

よく見ると中に重りの玉が入っています。

この重りを利用する事によって普通なら立たない形も、立たせる事が可能なようです。
開封当初は上手くこのパズルが扱えず持て余していた長女ですが、『しまじろうのDVDを見てからやる!』と自らDVDで学ぶ事を提案してきました。

フラワーと一緒に見ながら、しまじろうやみみりん達が作っていた形と同じ形を練習練習。
次第に自分で好きな形を作れるように。

3歳6ヶ月の長女は安定した形が好きなようです。
(テトリスとかやらせたら上手そう…。)
重りが入っているパズルは珍しいような気がするので(多分)、知育玩具としては非常に有益であると思います。
何より飽きっぽい長女が一生懸命遊んでいるので嬉しいです( ;∀;)

ひらがなパソコン用のカードも新しく2枚(4面分)も追加されました。

単語のひらがなはかなり読めるようになったのでさくさく進めていました。
ひらがなパソコンのひらがな入力がちょっと手間取っていましたが(*_*)
ひらがなが読めても配置までは中々難しい模様。

では10月の本誌。

☆あつまれ!どんぐり
☆あつめてみよう!
☆おくとどうなる?
☆どうぶつバランスたいかい
☆でんしゃに のる ときの やくそく
☆うんどうかいって たのしいね
秋らしく可愛いらしいどんぐりさん達がキャラクター化しています(о´∀`о)
ウォー◯ーを探せ!的な遊びも一緒に楽しめちゃいます。

親子で一緒にどこどこー?と探しあっこするのも楽しかったです。
どんぐりを拾うにかなり重点がおかれています。

9月末に10月号を開封したので、長女がどんぐりハウスを作ってどんぐりを拾いに行きたい!と言い出して大変でした(^_^;)
(まだどんぐりは落ちてない気が…。)
長女はどんぐりハウスを持って、どんぐりを拾いに行けるのか!?
他にも今月のエデュトイ(おもちゃ)に連動してか、どうぶつバランス大会という名の物語も。
けっこう可愛いです(о´∀`о)

電車に乗る時の約束も、有り難いですね。
そして10月といえば運動会!!
しまじろう達の運動会での頑張りが物語になって登場です。
年少さんのしまじろう達の演目は、我が子に重なって親が盛り上がってしまいますww
(もちろん長女も楽しんでいました。)

実写版で運動会の演目写真が掲載されていたり、運動会前の良い予習になりました。
ではキッズワーク10月。

ひらがながかなり読めるようになったので、今月から問題文を長女に読んでもらうことにしました。
(先月まではフラワーが問題文を読み、長女が答えたり指を指してから答えを書きこんでもらっていました。)
読みはたどたどしいですが、なんとなく文章も理解できている箇所もあり、のんびり進めていきました。

問題文を読み、問題文を理解し、答えを出し、それを答案用紙に書く。
…という様々な課題をクリアーしなくてはならないので、なかなか難しいです(^_^;)
ここらへんは小学校入学までに力を付けておきたい所ですね…。
ちなみにかるたもワーク中に登場しました!
長女とかるたで遊んだりしたことがなかったのですが、今年のお正月にはおじいちゃんおばあちゃん達とみんなでかるた取りが楽しめるかも?(о´∀`о)

ちなみにこどもちゃれんじ すてっぷのコース別ワーク体験版もやってみました。

4〜5歳向けなので、ちょっと難しいなぁという印象でした。
うちは総合コース(基礎+応用)かな…。

というわけで、こどもちゃれんじ ほっぷ10月号も充実した内容でした。
ちゃれんじ すてっぷへの伏線も登場しつつ、今月も終了です。
読んで頂いてありがとうございました。
こどもちゃれんじをはじめませんか(о´∀`о)


☆ミキハウス大好き☆
http://hanagasaku2018.seesaa.net

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックお待ちしてます(о´∀`о)

人気ブログランキング

おもちゃ・玩具ランキングへ
感謝の気持ちでいっぱいです。
宜しければ、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村

育児ランキングへ

買い物・ショッピングランキングへ
こんにちは(о´∀`о)
フラワーです。
今月もやって参りました!!
こどもちゃれんじ ほっぷ 10月号。
スポンサーリンク
全体画像はこんな感じです。

宣伝のチラシはこんな感じです。

そして宣伝と一緒に、来年4月からの『こどもちゃれんじ すてっぷ』のご案内が!!

こどもちゃれんじ すてっぷからは、総合コース(基礎)・総合コース(基礎+応用)・思考力特化コース、の3タイプからコース選択があるようです。

そういえば現在受講中のこどもちゃれんじ ほっぷも、3年保育タイプ・保育園タイプ・2年保育タイプと3タイプからのタイプ選択がありましたっけ。
(ちなみに長女は3年保育タイプを選択中です。)
そしてすてっぷ4月号でもらえるエデュトイ(おもちゃ)ひらがななぞりんの知育玩具のカラー選択のご案内も。

長女に見せてみましたが、ブルーがいい!と言ったりピンクがいい!と言ったり、まだ選びきれないようです(^_^;)
どのカラーも可愛いから迷っちゃいますね…。
さて今月の目玉のエデュトイ(おもちゃ)は、
どうぶつバランスパズル。

蓋をあけるとカラフルな透明パズルが(o^^o)

よく見ると中に重りの玉が入っています。

この重りを利用する事によって普通なら立たない形も、立たせる事が可能なようです。
開封当初は上手くこのパズルが扱えず持て余していた長女ですが、『しまじろうのDVDを見てからやる!』と自らDVDで学ぶ事を提案してきました。

フラワーと一緒に見ながら、しまじろうやみみりん達が作っていた形と同じ形を練習練習。
次第に自分で好きな形を作れるように。

3歳6ヶ月の長女は安定した形が好きなようです。
(テトリスとかやらせたら上手そう…。)
重りが入っているパズルは珍しいような気がするので(多分)、知育玩具としては非常に有益であると思います。
何より飽きっぽい長女が一生懸命遊んでいるので嬉しいです( ;∀;)

ひらがなパソコン用のカードも新しく2枚(4面分)も追加されました。

単語のひらがなはかなり読めるようになったのでさくさく進めていました。
ひらがなパソコンのひらがな入力がちょっと手間取っていましたが(*_*)
ひらがなが読めても配置までは中々難しい模様。

では10月の本誌。

☆あつまれ!どんぐり
☆あつめてみよう!
☆おくとどうなる?
☆どうぶつバランスたいかい
☆でんしゃに のる ときの やくそく
☆うんどうかいって たのしいね
秋らしく可愛いらしいどんぐりさん達がキャラクター化しています(о´∀`о)
ウォー◯ーを探せ!的な遊びも一緒に楽しめちゃいます。

親子で一緒にどこどこー?と探しあっこするのも楽しかったです。
どんぐりを拾うにかなり重点がおかれています。

9月末に10月号を開封したので、長女がどんぐりハウスを作ってどんぐりを拾いに行きたい!と言い出して大変でした(^_^;)
(まだどんぐりは落ちてない気が…。)
長女はどんぐりハウスを持って、どんぐりを拾いに行けるのか!?
他にも今月のエデュトイ(おもちゃ)に連動してか、どうぶつバランス大会という名の物語も。
けっこう可愛いです(о´∀`о)

電車に乗る時の約束も、有り難いですね。
そして10月といえば運動会!!
しまじろう達の運動会での頑張りが物語になって登場です。
年少さんのしまじろう達の演目は、我が子に重なって親が盛り上がってしまいますww
(もちろん長女も楽しんでいました。)

実写版で運動会の演目写真が掲載されていたり、運動会前の良い予習になりました。
ではキッズワーク10月。

ひらがながかなり読めるようになったので、今月から問題文を長女に読んでもらうことにしました。
(先月まではフラワーが問題文を読み、長女が答えたり指を指してから答えを書きこんでもらっていました。)
読みはたどたどしいですが、なんとなく文章も理解できている箇所もあり、のんびり進めていきました。

問題文を読み、問題文を理解し、答えを出し、それを答案用紙に書く。
…という様々な課題をクリアーしなくてはならないので、なかなか難しいです(^_^;)
ここらへんは小学校入学までに力を付けておきたい所ですね…。
ちなみにかるたもワーク中に登場しました!
長女とかるたで遊んだりしたことがなかったのですが、今年のお正月にはおじいちゃんおばあちゃん達とみんなでかるた取りが楽しめるかも?(о´∀`о)

ちなみにこどもちゃれんじ すてっぷのコース別ワーク体験版もやってみました。

4〜5歳向けなので、ちょっと難しいなぁという印象でした。
うちは総合コース(基礎+応用)かな…。

というわけで、こどもちゃれんじ ほっぷ10月号も充実した内容でした。
ちゃれんじ すてっぷへの伏線も登場しつつ、今月も終了です。
読んで頂いてありがとうございました。
こどもちゃれんじをはじめませんか(о´∀`о)

☆ミキハウス大好き☆
http://hanagasaku2018.seesaa.net
スポンサーリンク

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックお待ちしてます(о´∀`о)

人気ブログランキング

おもちゃ・玩具ランキングへ
この記事へのコメント