【こどもちゃれんじ ほっぷ】11月号(3〜4歳向け)☆ご紹介
いつも読んで頂きありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。
宜しければ、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村

育児ランキングへ

買い物・ショッピングランキングへ
こんにちは(*^ω^*)
フラワーです。
今月もやって参りました!!
こどもちゃれんじ ほっぷ 11月号。
全体画像はこんな感じです。

宣伝のチラシはこんな感じです。

毎月毎月分厚いのでポストに入りきらず、郵便局のお兄さんやお姉さんが持ってきて下さるこどもちゃれんじ。
今月は妙に(?)薄いせいかポストに入っていました。
それというのも、ほっぷ11月号のおもちゃはなんと『かるた』!!
【しまじろうのひらがなかるた】

ハロウィンが終わり、クリスマスをすっ飛ばし、既にお正月を意識しています。
お正月に親戚(?)としっかり遊べるように、今から特訓しましょう★
…というわけですね。
せっかくなので、練習がてら遊んでみました。
フラワーが読み、長女が絵札を取ることに。

見つけたら『ハイっ!』と元気よく取れていました。
ひらがなワークの練習はちょっと飽きてきたようですが、絵札から探すのは楽しいらしく、遊びながらひらがなの勉強が出来るのは中々良いではないですか(о´∀`о)
1歳になったばかりの次女が絵札を触りたがり、ちょっとだけ困る点も…。
多少噛み噛み舐め舐めしても良いような素材のかるたが欲しいなと思いました。
ラミネート加工するかね…(⌒-⌒; )
というわけで、今月で3歳8ヶ月になる長女の目についたのはこちら。
【かたちバスプレート】


こういうタイプのおもちゃは初めてなのか、やりたいやりたい!と長女は興味津々でした。
フリーハンドより上手に描けるから楽しいですよね(о´∀`о)
このバスプレートを使って遊べる冊子付きです。
【かたちのパーティにいこう】

基本的にはワーク系なんですが、今月は『パーティにいこう』というテーマに沿って、バスプレートを使って飾り付けしたり、クッキーを作ったり趣向が凝っています。

DVDと連動しているので、DVDを見てからやると益々楽しめるかも?

【キッズワーク】

数字・法則性・ひらがな…など満遍なく学べるキッズワーク。

そろそろひらがなはある程度読めないと辛くなってきています(^◇^;)

長女は『さ』と『き』、『ぬ』と『ね』、『は』と『ほ』など似ているひらがなを読み間違えやすいのがたまにキズ…。
絵本などを一緒に読みながら強化したいところであります。
【ほっぷえほん】11月号

☆ハルくんの フー フー フー
☆ふいてみよう!
☆わくわく おいもほり
☆かるたで あそぼう!
☆エスカレーターに のるときの やくそく
☆しまじろうって やさしいね
今月は何故か、息を吹きかけて風をおこしてみよう!みたいなテーマが最初に。

くるくるヘリコプターという名の風車の工作が盛り込まれていました。

そして秋らしくおいもほりのお話しが。
長女も先月に幼稚園でおいもほりに行ったばかりなのでタイムリーでした(o^^o)
直接体験してから読むと臨場感があるのか、長女も読み聞かせの時にしっかり聞いてくれました♪

そして、またまた秋らしく遠足のお話しも。
こちらも長女は幼稚園で体験済みなので、目を輝かせていました。
絵本の主人公が自分と一緒の事をやってると何だか嬉しいものですよね。
わかるわかる(^^)
【すてっぷ たいけんセット】

あとは来年4月からの、こどもちゃれんじ すてっぷのたいけんセットでしょうか。
早くひらがななぞりんのカバーを選んでくださいとせっついてきていますww

長女は最終的に何色を選ぶのか!?
ちなみにコースは総合コース(基礎+応用)の予定です。
思考力特化コースも気になりますが、ついていけるのかが心配…(^^;)
というわけで、こどもちゃれんじ ほっぷ11月号のご紹介でした。
来年からはひらがなの書き取りが求められるので、今からひらがなの読みを完全にしませんか(・∀・)⬇︎


クリスマスプレゼントにも★
☆ミキハウス大好き☆
http://hanagasaku2018.seesaa.net

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックお待ちしてます(о´∀`о)

人気ブログランキング

おもちゃ・玩具ランキングへ
感謝の気持ちでいっぱいです。
宜しければ、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村

育児ランキングへ

買い物・ショッピングランキングへ
こんにちは(*^ω^*)
フラワーです。
今月もやって参りました!!
こどもちゃれんじ ほっぷ 11月号。
スポンサーリンク
全体画像はこんな感じです。

宣伝のチラシはこんな感じです。

毎月毎月分厚いのでポストに入りきらず、郵便局のお兄さんやお姉さんが持ってきて下さるこどもちゃれんじ。
今月は妙に(?)薄いせいかポストに入っていました。
それというのも、ほっぷ11月号のおもちゃはなんと『かるた』!!
【しまじろうのひらがなかるた】

ハロウィンが終わり、クリスマスをすっ飛ばし、既にお正月を意識しています。
お正月に親戚(?)としっかり遊べるように、今から特訓しましょう★
…というわけですね。
せっかくなので、練習がてら遊んでみました。
フラワーが読み、長女が絵札を取ることに。

見つけたら『ハイっ!』と元気よく取れていました。
ひらがなワークの練習はちょっと飽きてきたようですが、絵札から探すのは楽しいらしく、遊びながらひらがなの勉強が出来るのは中々良いではないですか(о´∀`о)
1歳になったばかりの次女が絵札を触りたがり、ちょっとだけ困る点も…。
多少噛み噛み舐め舐めしても良いような素材のかるたが欲しいなと思いました。
ラミネート加工するかね…(⌒-⌒; )
というわけで、今月で3歳8ヶ月になる長女の目についたのはこちら。
【かたちバスプレート】


こういうタイプのおもちゃは初めてなのか、やりたいやりたい!と長女は興味津々でした。
フリーハンドより上手に描けるから楽しいですよね(о´∀`о)
このバスプレートを使って遊べる冊子付きです。
【かたちのパーティにいこう】

基本的にはワーク系なんですが、今月は『パーティにいこう』というテーマに沿って、バスプレートを使って飾り付けしたり、クッキーを作ったり趣向が凝っています。

DVDと連動しているので、DVDを見てからやると益々楽しめるかも?

【キッズワーク】

数字・法則性・ひらがな…など満遍なく学べるキッズワーク。

そろそろひらがなはある程度読めないと辛くなってきています(^◇^;)

長女は『さ』と『き』、『ぬ』と『ね』、『は』と『ほ』など似ているひらがなを読み間違えやすいのがたまにキズ…。
絵本などを一緒に読みながら強化したいところであります。
【ほっぷえほん】11月号

☆ハルくんの フー フー フー
☆ふいてみよう!
☆わくわく おいもほり
☆かるたで あそぼう!
☆エスカレーターに のるときの やくそく
☆しまじろうって やさしいね
今月は何故か、息を吹きかけて風をおこしてみよう!みたいなテーマが最初に。

くるくるヘリコプターという名の風車の工作が盛り込まれていました。

そして秋らしくおいもほりのお話しが。
長女も先月に幼稚園でおいもほりに行ったばかりなのでタイムリーでした(o^^o)
直接体験してから読むと臨場感があるのか、長女も読み聞かせの時にしっかり聞いてくれました♪

そして、またまた秋らしく遠足のお話しも。
こちらも長女は幼稚園で体験済みなので、目を輝かせていました。
絵本の主人公が自分と一緒の事をやってると何だか嬉しいものですよね。
わかるわかる(^^)
【すてっぷ たいけんセット】

あとは来年4月からの、こどもちゃれんじ すてっぷのたいけんセットでしょうか。
早くひらがななぞりんのカバーを選んでくださいとせっついてきていますww

長女は最終的に何色を選ぶのか!?
ちなみにコースは総合コース(基礎+応用)の予定です。
思考力特化コースも気になりますが、ついていけるのかが心配…(^^;)
というわけで、こどもちゃれんじ ほっぷ11月号のご紹介でした。
来年からはひらがなの書き取りが求められるので、今からひらがなの読みを完全にしませんか(・∀・)⬇︎

クリスマスプレゼントにも★
☆ミキハウス大好き☆
http://hanagasaku2018.seesaa.net
スポンサーリンク

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックお待ちしてます(о´∀`о)

人気ブログランキング

おもちゃ・玩具ランキングへ
この記事へのコメント