【こどもちゃれんじ ほっぷ】12月号(3〜4歳向け)☆ご紹介
いつも読んで頂きありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。
お得な≪HAPPY BAG≫12/6(木)正午より、予約販売開始⬇︎


宜しければ、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村

育児ランキングへ

買い物・ショッピングランキングへ
こんにちは( ^∀^)
フラワーです。
今月もこどもちゃれんじ ほっぷ12月号がやって参りました!!
全体画像はこんな感じです。

宣伝のチラシはこんな感じ。

クリスマス月なだけあり、通販冊子すっくはクリスマスプレゼント特集が組まれていました。
東京や大阪限定のコンサート案内も。
都会にお住まいの方はぜひ!
今月のエデュトイ(おもちゃ)は、3歳9カ月の長女待望のおいしゃさんセット!
【おいしゃさんセット】

思っていたよりも薄い形のプラスチックのケースに入っていました。
中を開けると色々なお医者さんセットが。

本誌の方に、紙製の症状カードやお薬カード、お薬袋などが付いています。

なかなか本格的ではありませんか。
先月までのDVDでかなり宣伝されていたのか、色々なおもちゃのお医者さんセットで遊んでいるせいか、長女は慣れた手付きで遊んでいます。
長女『きょうはどうしましたか?』
フラワー『先生、お腹が痛いです。昨日食べすぎちゃって…。いたたたた!』
聴診器を当てながら

長女『うーん。おなかに赤ちゃんがいます!』
フラワー『えっっっ!』
長女『ちゅうしゃしまーす』
注射ぶすっっっ!
フラワー『いきなりっ!』
食べすぎてお腹が痛いと言っているのに、妊娠中だと言い張り、問答無用で注射を打つヤブ医者・長女。
しかし注射を打った後は、ガーゼで注射痕を拭いてくれるフリをしたりと変な所が細かくてよくわからない長女先生。
医者は向いてない気がしますな…(-_-;)
1歳1ヶ月の次女も気になる様子…ww

お姉ちゃんに見つかったら怒られるぞww
【キッズワーク】

クリスマス月なだけあり、クリスマスにちなんだワークからスタートでした。

付録にからめたおいしゃさんページも。

長女が詰まったのは、しりとり問題。
ちょくちょく問題に出始めているしりとり系。
Eテレで『しりとり列車』などは毎週見ているので、まったくわからないなんて事は無いだろう。
そんな風に何となく軽く考えていましたが、
3歳9カ月の長女。
さっぱりわかってなかったです(爆)
例えば、【いか】って言われたら、次は最後の文字を最初に持ってきて【かまきり】とか【か】のつく単語を言えばオッケーだよ☆
…みたいな説明では何度しても伝わらないww
しりとりってどうやって教えたら良いのか(汗)
悩みながら、
フラワー『この【いか】の最後の文字は何?』
長女『わからない』
フラワー『じゃあ、最初のひらがなは何て読む?』
長女『い』
フラワー『じゃあ2個目というか最後のひらがな(指差ししながら)は何て読む?』
長女『か』
フラワー『じゃあ、この【か】が最初に付いてるひらがなはどれかな?』
長女『これ。(正しいカードは選べる)』
フラワー『その【かに】が次にくるひらがなだね!』
みたいに超手取り足取りやって、何とか終わらせました。
3歳9カ月、しりとりを甘くみていました(^◇^;)
最後のおまけ付録もしりとり。
これで手取り足取りを何度も繰り返していたら、ちょっとだけコツがつかめた感じです。
しりとりは繰り返し練習が必要ですね…。

【ブラッキーをおいかけよう!】

先月に引き続き、カラフルえんぴつを使ったワークです。
今月はひらがなを書く事を意識した、前準備段階といったところでしょうか。
ギザギザしたり、なぞったり、くるっとしたり。

ひらがなの書き取り練習は別のワークで頑張っているせいか、ギザギザを書くのは妙にうまい長女。笑

こうもりを親の仇のようにめちゃくちゃグルグルして捕まえています。
こうもり苦手なの…長女??(^◇^;)
最後はブラッキーから、見事かたちバスを取り返せてハッピーエンド。

ストーリー性があって面白いです。
【ほっぷえほん】12月号

☆かげの ともだち かげべえ
☆うごかしてみよう!
☆どこだっけの サンタさん
☆ぽんぽんリースを つくろう!
☆はやく げんきに なってね
☆はじめての ゆうびんはがき
☆びょういんでのやくそく
☆なにをしてあげる?きみはおいしゃさん
こちらもクリスマス月らしく、サンタさんに絡めた知育ストーリー。
親子で一緒に探してみるのが楽しいです。

しまじろうが風邪をひいて休んでいる時に、みみりんがお見舞いの手紙を描く…というエピソードがあるのですが、
それに触発された長女。
さっそく休んでいるお友達にイラストを描いていました。
影響されやすい長女であります。笑
ちなみについに来年度からの こどもちゃれんじ すてっぷへのコース選択、なぞりんのカラー選択の締め切りが。

長女は基礎+応用、カラーはストライプブルーをセレクトしていました。
ピンク好きな長女。
(ミントグリーン系のカラーも好きですが)
ピンクじゃなくても良いか何度か確認しましたが、ストライプブルーに一択でした。
長女のスパっと悩まずに決められるところ、ちょっと羨ましいです(о´∀`о)ww
…というわけで、今月も楽しめた こどもちゃれんじほっぷ12月号でした。
2018年のこどもちゃれんじはこれで終了です。
また来年も頑張るぞー!(о´∀`о)
親子で進めるこどもちゃれんじはじめませんか?(^^)⬇︎
まずは資料請求だけでも☆


☆ミキハウス大好き☆
http://hanagasaku2018.seesaa.net

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックお待ちしてます(о´∀`о)

人気ブログランキング

おもちゃ・玩具ランキングへ
感謝の気持ちでいっぱいです。
お得な≪HAPPY BAG≫12/6(木)正午より、予約販売開始⬇︎

宜しければ、応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村

育児ランキングへ

買い物・ショッピングランキングへ
こんにちは( ^∀^)
フラワーです。
今月もこどもちゃれんじ ほっぷ12月号がやって参りました!!
スポンサーリンク
全体画像はこんな感じです。

宣伝のチラシはこんな感じ。

クリスマス月なだけあり、通販冊子すっくはクリスマスプレゼント特集が組まれていました。
東京や大阪限定のコンサート案内も。
都会にお住まいの方はぜひ!
今月のエデュトイ(おもちゃ)は、3歳9カ月の長女待望のおいしゃさんセット!
【おいしゃさんセット】

思っていたよりも薄い形のプラスチックのケースに入っていました。
中を開けると色々なお医者さんセットが。

本誌の方に、紙製の症状カードやお薬カード、お薬袋などが付いています。

なかなか本格的ではありませんか。
先月までのDVDでかなり宣伝されていたのか、色々なおもちゃのお医者さんセットで遊んでいるせいか、長女は慣れた手付きで遊んでいます。
長女『きょうはどうしましたか?』
フラワー『先生、お腹が痛いです。昨日食べすぎちゃって…。いたたたた!』
聴診器を当てながら

長女『うーん。おなかに赤ちゃんがいます!』
フラワー『えっっっ!』
長女『ちゅうしゃしまーす』
注射ぶすっっっ!
フラワー『いきなりっ!』
食べすぎてお腹が痛いと言っているのに、妊娠中だと言い張り、問答無用で注射を打つヤブ医者・長女。
しかし注射を打った後は、ガーゼで注射痕を拭いてくれるフリをしたりと変な所が細かくてよくわからない長女先生。
医者は向いてない気がしますな…(-_-;)
1歳1ヶ月の次女も気になる様子…ww

お姉ちゃんに見つかったら怒られるぞww
【キッズワーク】

クリスマス月なだけあり、クリスマスにちなんだワークからスタートでした。

付録にからめたおいしゃさんページも。

長女が詰まったのは、しりとり問題。
ちょくちょく問題に出始めているしりとり系。
Eテレで『しりとり列車』などは毎週見ているので、まったくわからないなんて事は無いだろう。
そんな風に何となく軽く考えていましたが、
3歳9カ月の長女。
さっぱりわかってなかったです(爆)
例えば、【いか】って言われたら、次は最後の文字を最初に持ってきて【かまきり】とか【か】のつく単語を言えばオッケーだよ☆
…みたいな説明では何度しても伝わらないww
しりとりってどうやって教えたら良いのか(汗)
悩みながら、
フラワー『この【いか】の最後の文字は何?』
長女『わからない』
フラワー『じゃあ、最初のひらがなは何て読む?』
長女『い』
フラワー『じゃあ2個目というか最後のひらがな(指差ししながら)は何て読む?』
長女『か』
フラワー『じゃあ、この【か】が最初に付いてるひらがなはどれかな?』
長女『これ。(正しいカードは選べる)』
フラワー『その【かに】が次にくるひらがなだね!』
みたいに超手取り足取りやって、何とか終わらせました。
3歳9カ月、しりとりを甘くみていました(^◇^;)
最後のおまけ付録もしりとり。
これで手取り足取りを何度も繰り返していたら、ちょっとだけコツがつかめた感じです。
しりとりは繰り返し練習が必要ですね…。

【ブラッキーをおいかけよう!】

先月に引き続き、カラフルえんぴつを使ったワークです。
今月はひらがなを書く事を意識した、前準備段階といったところでしょうか。
ギザギザしたり、なぞったり、くるっとしたり。

ひらがなの書き取り練習は別のワークで頑張っているせいか、ギザギザを書くのは妙にうまい長女。笑

こうもりを親の仇のようにめちゃくちゃグルグルして捕まえています。
こうもり苦手なの…長女??(^◇^;)
最後はブラッキーから、見事かたちバスを取り返せてハッピーエンド。

ストーリー性があって面白いです。
【ほっぷえほん】12月号

☆かげの ともだち かげべえ
☆うごかしてみよう!
☆どこだっけの サンタさん
☆ぽんぽんリースを つくろう!
☆はやく げんきに なってね
☆はじめての ゆうびんはがき
☆びょういんでのやくそく
☆なにをしてあげる?きみはおいしゃさん
こちらもクリスマス月らしく、サンタさんに絡めた知育ストーリー。
親子で一緒に探してみるのが楽しいです。

しまじろうが風邪をひいて休んでいる時に、みみりんがお見舞いの手紙を描く…というエピソードがあるのですが、
それに触発された長女。
さっそく休んでいるお友達にイラストを描いていました。
影響されやすい長女であります。笑
ちなみについに来年度からの こどもちゃれんじ すてっぷへのコース選択、なぞりんのカラー選択の締め切りが。

長女は基礎+応用、カラーはストライプブルーをセレクトしていました。
ピンク好きな長女。
(ミントグリーン系のカラーも好きですが)
ピンクじゃなくても良いか何度か確認しましたが、ストライプブルーに一択でした。
長女のスパっと悩まずに決められるところ、ちょっと羨ましいです(о´∀`о)ww
…というわけで、今月も楽しめた こどもちゃれんじほっぷ12月号でした。
2018年のこどもちゃれんじはこれで終了です。
また来年も頑張るぞー!(о´∀`о)
親子で進めるこどもちゃれんじはじめませんか?(^^)⬇︎
まずは資料請求だけでも☆

☆ミキハウス大好き☆
http://hanagasaku2018.seesaa.net
スポンサーリンク

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックお待ちしてます(о´∀`о)

人気ブログランキング

おもちゃ・玩具ランキングへ
この記事へのコメント