【ボーネルンド】ボブルスとフラワー家(長女&次女)の歴史★ボブルス大紹介!★2021年9月改訂
いつも読んで頂きありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。
楽天ROOMはじめました☆
https://room.rakuten.co.jp/room_a7c360e9d7/items

ブログ内で紹介されている商品リンクから商品を購入して下さるとブログ更新の励みになります。

こんにちは(о´∀`о)
フラワーです。
よく行くイオンの1つに、無料でボーネルンド御用達(?)のボブルスで遊べるキッズスペースがあります。
ボーネルンド 公式サイト⬇︎
https://www.bornelund.co.jp
ボーネルンドとは???な方。
まぁ、ざっくり言っちゃうと、ちょっとお高い知育玩具を扱うお店です。
ボーネルンドが運営しているキドキドという、これまたちょっとお高い有料キッズスペースがあるんですが、モーリーファンタジー運営のわいわいパーク系・ファンタジーキッズリゾート系に比べて、知育や体力作りに力を入れている感じの遊び場です。
(フラワー調べ)
キドキド 公式サイト⬇︎
https://kidokid.bornelund.co.jp
そんな施設に置いてあるボブルス。
こういうの⬇︎
ボブルスの特徴は
☆座ったり、机にしたり、重ねたり、子ども用の台など活用の幅が広い。
☆高密度EVA(強化スポンジ)使用で、衛生的でお手入れしやすい。
☆滑りにくく音が立ちにくいうえ、床や壁に痕が残らない。
☆遊んでいる時以外は、家具として日常生活にとけこむ、優れたデンマークデザイン。
この4点でしょうか。
本日は【フラワー家とボブルスとの歴史】について語りたいと思います。
あっ!
ちょっと!!
今つまんなそうだなって思って、サファリを閉じようとしましたね?
正解かもしれないですが、暇つぶしにお付き合いくださいww
ちなみにボブルス。
長女がまだ0歳代だった頃(2015年3月以降)、SNSで流行っていたような記憶があります。
今から4年くらい前でしょうか。
SNSでボブルスで自分のお子さんが遊んでいる写真を掲載している方がたくさんいたように思います。
良くSNSで見かけるので、長女ちゃんにも遊ばせてみたいなぁ…なんて思っていたので、
冒頭に書いた通り、イオンの無料キッズスペースに置いてあった時は感動しました(笑)
(有料で良いならキドキドに行けば、今でも多分あります。)
ちょっと重たいけど安定感があって、重ねたり、転がしたり、くっつけたり、色々考えながら体を動かしながら遊べるなぁ(о´∀`о)
…なんて思っていました。
長女の1歳代のボブルスで遊んでいる写真が無く、2歳代からの証拠画像なんですが、当時長女はゾウさんのボブルスやワニさんのボブルスが大好きでした。
色々な向きに出来るのがまた楽しいようです。


過去のボブルスは4色展開でしたが、2021年改訂現在は2色展開みたいですね…(寂)
当時、長女も気に入ってるみたいだし、我が家にも購入してみようかな?
いくらぐらいするんだろう?
5000円くらい?
なんて軽く考えて調べてみたら、なかなかのお値段に撃沈したのも良い思い出でありますww
お安めな価格もありますが…。
ボブルスのサカナタイプも高さが12センチと24センチとあるようですが、2021年9月現在は24センチピンク以外は楽天市場では販売していないようです。
徐々に廃盤の方向みたいですね…。゚(゚´ω`゚)゚。
お安めな価格なものでも、1個1個がなかなかのお値段でありますww
長く遊ぶ事を考えるなら、そうでもないのかな…。
長女は2歳後半〜3歳くらいからはお隣にあるアスレチックが気になるようでしたが、

次女が遊べるようになってきたら、2人でキャッキャと遊んでくれるようになりました(о´∀`о)

以前は柔らかいクッション系もあったんですが、最近見かけなくなりました(^◇^;)



コロコロ転がせるサカナ型もなかなか可愛いです(o^^o)


小さな子どもには中々重たいです。

年末を最後に、しばらくご無沙汰していたのですが、
2019年今年の6月に次女と再び遊びに行ったところ新しいボブルスが!

新作?はアリクイのようです。
色々なサイズがあって4個セットなので、工夫次第で遊び方が無限大!
お値段もハイパークラスですww
イオンの無料キッズスペースは大変太っ腹ですね(о´∀`о)感謝
せっかくなのでしっかり遊ばせて頂きました。

同じ大きさのアリクイをくっ付ければトンネルに…。

ゆらゆら揺れる遊び方が好きな姉妹であります。

ボブルスのドーナツタイプも発売されています。
こちらが最新でしょうか。
以上、定期的にボブルスで遊んでいた姉妹の話しでしたε-(´∀`; )
ボブルス、気になる方はボーネルンドや置いてある施設へ…!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
2021年9月現在、昨年からコロナの影響でイオンの無料で遊べるキッズスペースは軒並み撤退。
柵が張られて入れなくなりました。
同時にボブルスもなくなり、無料でボブルスで遊べる場所が姉妹にはなくなってしまいました。゚(゚´ω`゚)゚。
姉妹はボブルスをすっかり卒業してしまいましたが、心の中では今でも生きていると思います。
またいつかボブルスと会える日まで。
楽しい思い出をありがとうございましたヽ(´▽`)/
【楽天市場】お買い物マラソン・スーパーセールを完走する方法!!★フラワーのオススメ品&購入品大紹介
http://www.hanagasaku2017.com/article/463691943.html



Instagramはじめました★
https://www.instagram.com/huaxiaohurawa/

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックお待ちしてます(о´∀`о)

人気ブログランキング

おもちゃ・玩具ランキングへ

育児ランキングへ


感謝の気持ちでいっぱいです。
楽天ROOMはじめました☆
https://room.rakuten.co.jp/room_a7c360e9d7/items
ブログ内で紹介されている商品リンクから商品を購入して下さるとブログ更新の励みになります。
こんにちは(о´∀`о)
フラワーです。
よく行くイオンの1つに、無料でボーネルンド御用達(?)のボブルスで遊べるキッズスペースがあります。
スポンサーリンク
ボーネルンド 公式サイト⬇︎
https://www.bornelund.co.jp
ボーネルンドとは???な方。
まぁ、ざっくり言っちゃうと、ちょっとお高い知育玩具を扱うお店です。
ボーネルンドが運営しているキドキドという、これまたちょっとお高い有料キッズスペースがあるんですが、モーリーファンタジー運営のわいわいパーク系・ファンタジーキッズリゾート系に比べて、知育や体力作りに力を入れている感じの遊び場です。
(フラワー調べ)
キドキド 公式サイト⬇︎
https://kidokid.bornelund.co.jp
そんな施設に置いてあるボブルス。
こういうの⬇︎
ボブルスの特徴は
☆座ったり、机にしたり、重ねたり、子ども用の台など活用の幅が広い。
☆高密度EVA(強化スポンジ)使用で、衛生的でお手入れしやすい。
☆滑りにくく音が立ちにくいうえ、床や壁に痕が残らない。
☆遊んでいる時以外は、家具として日常生活にとけこむ、優れたデンマークデザイン。
この4点でしょうか。
本日は【フラワー家とボブルスとの歴史】について語りたいと思います。
あっ!
ちょっと!!
今つまんなそうだなって思って、サファリを閉じようとしましたね?
正解かもしれないですが、暇つぶしにお付き合いくださいww
ちなみにボブルス。
長女がまだ0歳代だった頃(2015年3月以降)、SNSで流行っていたような記憶があります。
今から4年くらい前でしょうか。
SNSでボブルスで自分のお子さんが遊んでいる写真を掲載している方がたくさんいたように思います。
良くSNSで見かけるので、長女ちゃんにも遊ばせてみたいなぁ…なんて思っていたので、
冒頭に書いた通り、イオンの無料キッズスペースに置いてあった時は感動しました(笑)
(有料で良いならキドキドに行けば、今でも多分あります。)
ちょっと重たいけど安定感があって、重ねたり、転がしたり、くっつけたり、色々考えながら体を動かしながら遊べるなぁ(о´∀`о)
…なんて思っていました。
長女の1歳代のボブルスで遊んでいる写真が無く、2歳代からの証拠画像なんですが、当時長女はゾウさんのボブルスやワニさんのボブルスが大好きでした。
色々な向きに出来るのがまた楽しいようです。


過去のボブルスは4色展開でしたが、2021年改訂現在は2色展開みたいですね…(寂)
当時、長女も気に入ってるみたいだし、我が家にも購入してみようかな?
いくらぐらいするんだろう?
5000円くらい?
なんて軽く考えて調べてみたら、なかなかのお値段に撃沈したのも良い思い出でありますww
お安めな価格もありますが…。
ボブルスのサカナタイプも高さが12センチと24センチとあるようですが、2021年9月現在は24センチピンク以外は楽天市場では販売していないようです。
徐々に廃盤の方向みたいですね…。゚(゚´ω`゚)゚。
お安めな価格なものでも、1個1個がなかなかのお値段でありますww
長く遊ぶ事を考えるなら、そうでもないのかな…。
長女は2歳後半〜3歳くらいからはお隣にあるアスレチックが気になるようでしたが、

次女が遊べるようになってきたら、2人でキャッキャと遊んでくれるようになりました(о´∀`о)

以前は柔らかいクッション系もあったんですが、最近見かけなくなりました(^◇^;)



コロコロ転がせるサカナ型もなかなか可愛いです(o^^o)


小さな子どもには中々重たいです。

年末を最後に、しばらくご無沙汰していたのですが、
2019年今年の6月に次女と再び遊びに行ったところ新しいボブルスが!

新作?はアリクイのようです。
色々なサイズがあって4個セットなので、工夫次第で遊び方が無限大!
お値段もハイパークラスですww
イオンの無料キッズスペースは大変太っ腹ですね(о´∀`о)感謝
せっかくなのでしっかり遊ばせて頂きました。

同じ大きさのアリクイをくっ付ければトンネルに…。

ゆらゆら揺れる遊び方が好きな姉妹であります。

ボブルスのドーナツタイプも発売されています。
こちらが最新でしょうか。
以上、定期的にボブルスで遊んでいた姉妹の話しでしたε-(´∀`; )
ボブルス、気になる方はボーネルンドや置いてある施設へ…!!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
2021年9月現在、昨年からコロナの影響でイオンの無料で遊べるキッズスペースは軒並み撤退。
柵が張られて入れなくなりました。
同時にボブルスもなくなり、無料でボブルスで遊べる場所が姉妹にはなくなってしまいました。゚(゚´ω`゚)゚。
姉妹はボブルスをすっかり卒業してしまいましたが、心の中では今でも生きていると思います。
またいつかボブルスと会える日まで。
楽しい思い出をありがとうございましたヽ(´▽`)/
【楽天市場】お買い物マラソン・スーパーセールを完走する方法!!★フラワーのオススメ品&購入品大紹介
http://www.hanagasaku2017.com/article/463691943.html
Instagramはじめました★
https://www.instagram.com/huaxiaohurawa/
スポンサーリンク

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックお待ちしてます(о´∀`о)

人気ブログランキング

おもちゃ・玩具ランキングへ

育児ランキングへ
スポンサーリンク

この記事へのコメント