【こどもちゃれんじ ぽけっと】11月号(2〜3歳向け)☆ご紹介(次女用)

いつも読んで頂きありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。

2011年度「チャレンジ1年生」入学お祝い特大号(4月号)、大好評受付中です!今なら入会特典(※1)プレゼント!


ブログ内で紹介されている商品リンクから商品を購入して下さるとブログ更新の励みになります。

こんにちは(о´∀`о)
フラワーです。

本日はこどもちゃれんじ ぽけっと11月号(2〜3歳向け)のご紹介をさせて頂きます。

スポンサーリンク



まず全体画像はこんな感じです。
82F29603-946A-44FB-BBB8-E07A87FFE322.jpeg
 
宣伝の画像はこんな感じでした。
3551408D-31B2-4DB1-847C-B84779B068FD.jpeg 

毎年10月号から来期の登録キャンペーンの受付が開始です。
体験版を一度やってみるとお子さんもやりたがるかも?
287B6498-C8C7-4BB0-801D-92479EA0F7AD.jpeg
早期申し込みすると色々グッズが貰えるのでお早めに☆

次女はDVDを見て自分から『次女ちゃんはピンクがいい!』とプッシュしてくれたので、その足で申し込みしました。
33E86C51-EDF9-4AE2-85CD-1F85DC47746C.jpeg

11月1日で3歳を迎える次女。
こどもちゃれんじのお誕生日セットも入っていました🎵
BF48263F-33A3-4D0D-B5D0-5B010E9F8660.jpeg
中身は恒例のバースデーカードとフォトブック引き換え券になります。
次女、良かったね(о´∀`о)


…というわけで、2020年ぽけっと11月号のエデュトイ(おもちゃ)は!


【ことばあそびえほん〜のりものをみにいこう!〜】
F392C4AE-C425-412B-B54A-C749A9B51748.jpeg

2020年10月号のエデュトイのタッチペン【はてなくん】を使って学べる知育本になります。
306F407D-FA24-4371-B26A-C4D5F8327D0A.jpeg

今月のテーマはのりもの特集です。
15B999B1-FBC0-4F10-8300-268D770E974E.jpeg

色々なのりものや人をはてなくんでタッチすると、おはなしが聞けます。
3歳次女は早速はてなくんで、タッチ、タッチ。
DAB26CB5-A9A8-4AD1-9A47-25AEC7045DD0.jpeg

はなちゃんのお世話ページや
D0BE8577-7B4E-471C-9D94-F8EF2FEEBC7E.jpeg

迷路が練習出来るページもあり、盛りだくさんな【ことばあそびえほん】でした。
DE10143C-0FE5-416F-BA1E-AC7FFD165E7B.jpeg
こういった練習が良い感じに出来て、次女はめいろをだいぶ習得できたようです(;´Д`A


【ちょっきんブック1】
AFB89804-0E4C-4339-AD1B-2C2E3F24A2A1.jpeg

次女が大好きな制作ワークも付いていました。
今月のテーマは『はさみ』と『のり』です。

まずはキリトリ線から切り離したものを並べて、
372B403D-93A5-4DA0-8165-CBF079D57FFE.jpeg

はさみを使って、ちょっきん。
BBF3C4E7-81C2-41FD-BA3B-AEFD193C0169.jpeg
長女の時はあまり器用でなく左利きも相まって、左利き用のアンパンマンのはさみからスタートしましたが、
次女は既に2歳児後半から大人用のはさみでちょっきんしてました(;´Д`A
幼稚園児用の左利き用のはさみもあるんですが、次女は右利きなので使えず…。
右利き用も購入しようかな…。


そして、切った物をのりで貼るという練習が楽しみながら出来ます。
2724826F-4FF4-42A5-8B7B-D083235AF14C.jpeg

色々なパターンがあるので、飽きがこないのも魅力です。

絆創膏(シール)をぺったんするページも。
サイズ選択が気になりますが、上手に貼れました。
8D17B328-04CA-45FB-9E9A-AD012E4976BA.jpeg
ちゃんと傷口が隠れてるのでオッケーです!


【こどもちゃれんじ ぽけっとえほん】11月号
B3C87097-D6CE-4C85-B24B-3BE0CF1F3738.jpeg

76F4A5EE-E306-429E-A7EC-941B4D89EE5D.jpeg

11月号は、しまじろう絵本からスタートです。
CE84A84C-B982-4ED8-9D43-42C4358A74C3.jpeg

ぶつかっちゃったら、どうするの?
ごめんねって言う!

…と次女は理解しているようでしたが、来年幼稚園では果たして実践できるのか!?
ドキドキしますね(^◇^;)

他にも、高い低い・明るいと暗いの違いの知育絵本から、
D5EF938C-0A0F-4E6B-A105-3DEE0FE2641A.jpeg

おむすびころりんの昔話まで、色々です。
D578800E-44E5-4C31-B495-75696562EB0B.jpeg
昔話や童話もちょくちょく登場するので、どんなお話しを読んであげたら良いのか分かり助かります。
ちゃんとその年齢向けに柔らかい表現になっていて、こどもちゃれんじは安心ですね。


【ちゃれんじぽけっと通信】11月号
C2712B84-46F1-4965-882C-0F300A2C2F44.jpeg

11月号は『たたいた、たたかれた』がテーマでした。
思い返せば長女も年少さんの時に、こういった問題がありました。゚(゚´ω`゚)゚。
幼稚園に入っちゃうと親が見る事が出来ず、こどもの言い分が事実なのか、そうでないのか、
ほとほと悩むところではありましたが、(お友達に)叩かれたらなるべく離れる、やめてと言う、先生に言うなどの対処方法は指導しておきました。
(ちゃんと出来てるのかは???)
実際、お友達を叩くとか誰かを叩くなんて良くない事だよね?
自分は叩かないで、言葉で伝えようね。
…と言うような事は常々伝えてはありますが、
長女はあまり幼稚園での事を話さないので分からない部分も…。
次女がどういった問題に入園後ぶつかるのか戦々恐々ですね(;´Д`A


【かたち】知育プラス
FC300E47-3205-4B7E-8C9E-2E7968F644FB.jpeg

こちらは有料知育コースになります。
長女の時はリズムダンスコースだったので、次女は知育コースに。

11月はかたち、がテーマでした。
まる・さんかく・しかくに例えられた動物さんと一緒にワークがスタート。
626F4E45-C4F3-4799-AA5A-110FE8DFFC6A.jpeg

今月で3歳ジャストになる次女。
形に対してはある程度マスターしているので、すいすい進める様子。

ただ色はまだ不明瞭な部分が多く、怪しい部分も…(;´Д`A
基本の三色は完璧にしたいものです。
3E56FE6D-91BE-4C4F-A8D7-800AA81A3FB5.jpeg

問題意外にも、◯◯◯はどこにあるかな?
…と一緒に親子で探したりする事も出来て、何回か遊べました。
横で見ていた長女が先に答えてしまうのもお約束…。

毎月毎月、その年齢や月齢でこなしておくべき課題をきちんと習得できるのが、こどもちゃれんじの魅力ですね!
また来月に期待です。


こんな時期だからこそ、自宅で出来るこどもの為になる事、はじめてみませんか?
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじEnglishもご一緒に☆
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ





【楽天市場】お買い物マラソン・スーパーセールを完走する方法!!★フラワーのオススメ品&購入品大紹介
http://www.hanagasaku2017.com/article/463691943.html

☆ミキハウス大好き☆
http://hanagasaku2018.seesaa.net
スポンサーリンク



にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月〜15年3月生まれの子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 2017年4月〜18年3月生まれの子へ
にほんブログ村
応援クリックお待ちしてます(о´∀`о)

人気ブログランキング

おもちゃ・玩具ランキングへ

育児ランキングへ

スポンサーリンク





ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

富士通 WEB MART


この記事へのコメント