【こどもちゃれんじ ほっぷ】12月号(3〜4歳向け)☆ご紹介(次女用)
いつも読んで頂きありがとうございます。

感謝の気持ちでいっぱいです。



ブログ内で紹介されている商品リンクから商品を購入して下さるとブログ更新の励みになります。
こんにちは(о´∀`о)
フラワーです。
本日はこどもちゃれんじ ほっぷ12月号(3〜4歳向け)のご紹介をさせて頂きます。
今月はクリスマス月なだけあり、しまじろうがサンタさんになった袋で到着しています♡

まず全体画像はこんな感じです。

宣伝の画像はこんな感じでした!

英語や来期の更新、サイエンスの案内がメインでしょうか。
来期から次女は思考力特化コースをセレクトしました!
長女の時とはまた違ったコース選択に今からドキドキワクワクです(о´∀`о)
年賀状も入っていました。

ぺったんしてオリジナル年賀状を作ってもらいました☆

…というわけで、2021年ほっぷ12月号のエデュトイ(おもちゃ)は!
【ひらがなカード】

12月号のエデュトイ①は、こどもちゃれんじほっぷの8月号のエデュトイのひらがなパソコンに挟むカードとひらがなかるたになります!

普通にひらがなを押して勉強しても良し、カードをセットして遊んでみるもよしなひらがなパソコン。
飽きないようにちょくちょく新しいカードが入っています。
今月はおいしゃさんセットと一緒に遊べるカードになりました。
基本的なひらがなの読みはマスターした4歳1ヶ月な次女。

1人で頑張って遊んでいました。
そろそろ、濁音や拗音が出てきています。
長女も拗音によく苦しめられていたな…。゚(゚´ω`゚)゚。と思い出してきました。
ひらがなは年少さんの時に基礎を固めておきたいところです。
しかし読みと書きの間に流れる川は広く深いのも事実。
ひらがなが読めるからと言って、まだまだ気が抜けません( ˘ω˘ )
濁音や拗音も頑張りましょう!
【おいしゃさんセット】


12月号のエデュトイ②は大人気!おいしゃさんセットになります。
自分だけのおいしゃさんセット。
嬉しそうに開封する4歳1ヶ月次女と、虎視眈々と狙ってくる6歳9ヶ月長女。

5分後に攻防戦の予感しかしません。
何だかんだ仲良くケンカしながらも、協力して遊ぶ姉妹。


ちゃれんじ本誌に付いていたシートを敷いて、遊ぶ事も出来ます♡

お薬やお薬を入れる袋もあるので、薬屋さんごっこも可能ですね!
楽しいエデュトイでした(о´∀`о)
【えんぴつワーク④・いろいろな せんをかこう!】

4歳1ヶ月の次女。
こちらを早速チャレンジです。
お勉強に流れるように持っていけるちゃれんじの威力を垣間見ました。
可愛いわにさんに、上手に牙やうろこの模様が描けています。

若干怪しいところはあるものの、4歳児クオリティなのでオッケーでしょう!

はしごも良い感じ!
既に色鉛筆を持って、お絵描きや塗り絵を楽しんでいるので、鉛筆で何かを描く事には抵抗は無いようです。

次女、頑張れ!
【こどもちゃれんじ ほっぷえほん 3年保育タイプ】12月号


12月号は、かげべえのお話しからスタートです。

クリスマスらしくサンタさんが登場するお話しも。

写真から色々探せて面白い作りになっています。
しまじろう絵本は『はやく げんきに なってね』です。

風邪をひいてお休みのしまじろうがいなくて寂しがるみみりん。
色々な思いが交錯するストーリーであります。
お友達を大切にする事はとっても大切ですね。
次女も優しい女の子になってくれたら嬉しいものです。
【キッズワーク】ほっぷ12月号

ほっぷからは勉強系ワークが遂に登場です!
12月らしく、クリスマステイストな問題が多めでした。

説明すれば理解できますが、パッと見て適当にやりがちな次女。
よく注意が必要です。
数の概念の基本理解はもうバッチリです。

今月のエデュトイのおいしゃさんセットにちなんでいるのでしょうか。

これも問題文が長いせいか、自分で問題を読む事を嫌がりましたが、私が読めば正解は分かる模様(;´Д`A
まだまだ問題文を読む…まではいけませんが、来年くらいには一人で進めていけたらいいなぁと思います。
【キッズワークプラス】ほっぷ12月号(知育プラス)

こちらは有料知育コースになります。
長女も頑張ってすてっぷ・じゃんぷと2年間こなしていました。
証拠ブログ↓
【こどもちゃれんじ すてっぷ】4月号(4〜5歳向け)☆ご紹介
http://www.hanagasaku2017.com/article/464871336.html
さて、次女のキッズワークプラス12月号。
ひらがな問題はお手のもの。

いくつかあるシールから正解のひらがなを探して、ぺったんできるまでに。゚(゚´ω`゚)゚。
系列問題も良い感じです。

好きなテイストのイラストだと、問題を解くのも楽しいです。
少し珍しいタイプですが、こちらも頑張って数えていました。

その場では何となくでも、繰り返し解く事によって理解が深まると思うので今後も期待です。
【ちゃれんじほっぷ通信】12月号

今月のテーマは『3・4歳児の思いやり・対応力』であります。

役になり切るのはごっこ遊びの基本ですが、自分の立場や役割をきちんと演じる練習には持ってこいですね!
私も◯◯ごっこは大好きでした(^◇^;)
思いやりや対応力をきちんと学べると良いなぁと思いました。
その時は全力で頑張っていましたし、いっぱいいっぱいではありましたが、年数がたてば経つほど、あれもやってあげたら良かった、これもやってあげたら良かった…と後悔の波が押し寄せてくる事が子育てなのかもしれませんね。
それを少しでも減らしていけるように、頑張りを積み重ねていきたいと思います。
…というわけで、
毎月毎月、その年齢や月齢でこなしておくべき課題をきちんと習得できるのが、こどもちゃれんじの魅力ですね!
ちなみに10月に、申し込んじゃいました。

しかもサイエンスまでw
自分で自分の首を絞めている気もうっすらしますが、長女も一緒に楽しんで出来るかな?
姉妹の経験や興味に繋がればいいな?と思い、清水の舞台から飛びおりる事にしました!
頑張れ!自分!_:(´ཀ`」 ∠):
ちなみに3年前の長女の時はこんな感じでした(о´∀`о)↓
【こどもちゃれんじ ほっぷ】12月号(3〜4歳向け)☆ご紹介
http://www.hanagasaku2017.com/article/463087760.html
ちなみに3年前、長女はしりとりが苦手なようでしたが、次女は現在既にしりとりを修得しており好きなようです。
自分から車の中で『しりとりしよう!』と誘ってきて、アシストは多少必要ですが、何とかこなしております。
語彙数が少ないのが難点ですが、11月生まれと3月生まれ(長女)の違いでしょうか。
はたまた第一子と第二子の違いでしょうか。
次女は長女に付き合わされている事が多く、周りの環境が自分の月齢よりハイレベルなのが良かったのかもしれませんね。
自宅で出来るこどもの為になる事、はじめてみませんか?


こどもちゃれんじEnglishもご一緒に☆




【楽天市場】お買い物マラソン・スーパーセールを完走する方法!!★フラワーのオススメ品&購入品大紹介
http://www.hanagasaku2017.com/article/463691943.html


にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックお待ちしてます(о´∀`о)

人気ブログランキング

おもちゃ・玩具ランキングへ

育児ランキングへ
感謝の気持ちでいっぱいです。

ブログ内で紹介されている商品リンクから商品を購入して下さるとブログ更新の励みになります。
こんにちは(о´∀`о)
フラワーです。
本日はこどもちゃれんじ ほっぷ12月号(3〜4歳向け)のご紹介をさせて頂きます。
スポンサーリンク
今月はクリスマス月なだけあり、しまじろうがサンタさんになった袋で到着しています♡

まず全体画像はこんな感じです。

宣伝の画像はこんな感じでした!

英語や来期の更新、サイエンスの案内がメインでしょうか。
来期から次女は思考力特化コースをセレクトしました!
長女の時とはまた違ったコース選択に今からドキドキワクワクです(о´∀`о)
年賀状も入っていました。

ぺったんしてオリジナル年賀状を作ってもらいました☆

…というわけで、2021年ほっぷ12月号のエデュトイ(おもちゃ)は!
【ひらがなカード】

12月号のエデュトイ①は、こどもちゃれんじほっぷの8月号のエデュトイのひらがなパソコンに挟むカードとひらがなかるたになります!

普通にひらがなを押して勉強しても良し、カードをセットして遊んでみるもよしなひらがなパソコン。
飽きないようにちょくちょく新しいカードが入っています。
今月はおいしゃさんセットと一緒に遊べるカードになりました。
基本的なひらがなの読みはマスターした4歳1ヶ月な次女。

1人で頑張って遊んでいました。
そろそろ、濁音や拗音が出てきています。
長女も拗音によく苦しめられていたな…。゚(゚´ω`゚)゚。と思い出してきました。
ひらがなは年少さんの時に基礎を固めておきたいところです。
しかし読みと書きの間に流れる川は広く深いのも事実。
ひらがなが読めるからと言って、まだまだ気が抜けません( ˘ω˘ )
濁音や拗音も頑張りましょう!
【おいしゃさんセット】


12月号のエデュトイ②は大人気!おいしゃさんセットになります。
自分だけのおいしゃさんセット。
嬉しそうに開封する4歳1ヶ月次女と、虎視眈々と狙ってくる6歳9ヶ月長女。

5分後に攻防戦の予感しかしません。
何だかんだ仲良くケンカしながらも、協力して遊ぶ姉妹。


ちゃれんじ本誌に付いていたシートを敷いて、遊ぶ事も出来ます♡

お薬やお薬を入れる袋もあるので、薬屋さんごっこも可能ですね!
楽しいエデュトイでした(о´∀`о)
【えんぴつワーク④・いろいろな せんをかこう!】

4歳1ヶ月の次女。
こちらを早速チャレンジです。
お勉強に流れるように持っていけるちゃれんじの威力を垣間見ました。
可愛いわにさんに、上手に牙やうろこの模様が描けています。

若干怪しいところはあるものの、4歳児クオリティなのでオッケーでしょう!

はしごも良い感じ!
既に色鉛筆を持って、お絵描きや塗り絵を楽しんでいるので、鉛筆で何かを描く事には抵抗は無いようです。

次女、頑張れ!
【こどもちゃれんじ ほっぷえほん 3年保育タイプ】12月号


12月号は、かげべえのお話しからスタートです。

クリスマスらしくサンタさんが登場するお話しも。

写真から色々探せて面白い作りになっています。
しまじろう絵本は『はやく げんきに なってね』です。

風邪をひいてお休みのしまじろうがいなくて寂しがるみみりん。
色々な思いが交錯するストーリーであります。
お友達を大切にする事はとっても大切ですね。
次女も優しい女の子になってくれたら嬉しいものです。
【キッズワーク】ほっぷ12月号

ほっぷからは勉強系ワークが遂に登場です!
12月らしく、クリスマステイストな問題が多めでした。

説明すれば理解できますが、パッと見て適当にやりがちな次女。
よく注意が必要です。
数の概念の基本理解はもうバッチリです。

今月のエデュトイのおいしゃさんセットにちなんでいるのでしょうか。

これも問題文が長いせいか、自分で問題を読む事を嫌がりましたが、私が読めば正解は分かる模様(;´Д`A
まだまだ問題文を読む…まではいけませんが、来年くらいには一人で進めていけたらいいなぁと思います。
【キッズワークプラス】ほっぷ12月号(知育プラス)

こちらは有料知育コースになります。
長女も頑張ってすてっぷ・じゃんぷと2年間こなしていました。
証拠ブログ↓
【こどもちゃれんじ すてっぷ】4月号(4〜5歳向け)☆ご紹介
http://www.hanagasaku2017.com/article/464871336.html
さて、次女のキッズワークプラス12月号。
ひらがな問題はお手のもの。

いくつかあるシールから正解のひらがなを探して、ぺったんできるまでに。゚(゚´ω`゚)゚。
系列問題も良い感じです。

好きなテイストのイラストだと、問題を解くのも楽しいです。
少し珍しいタイプですが、こちらも頑張って数えていました。

その場では何となくでも、繰り返し解く事によって理解が深まると思うので今後も期待です。
【ちゃれんじほっぷ通信】12月号

今月のテーマは『3・4歳児の思いやり・対応力』であります。

役になり切るのはごっこ遊びの基本ですが、自分の立場や役割をきちんと演じる練習には持ってこいですね!
私も◯◯ごっこは大好きでした(^◇^;)
思いやりや対応力をきちんと学べると良いなぁと思いました。
その時は全力で頑張っていましたし、いっぱいいっぱいではありましたが、年数がたてば経つほど、あれもやってあげたら良かった、これもやってあげたら良かった…と後悔の波が押し寄せてくる事が子育てなのかもしれませんね。
それを少しでも減らしていけるように、頑張りを積み重ねていきたいと思います。
…というわけで、
毎月毎月、その年齢や月齢でこなしておくべき課題をきちんと習得できるのが、こどもちゃれんじの魅力ですね!
ちなみに10月に、申し込んじゃいました。

しかもサイエンスまでw
自分で自分の首を絞めている気もうっすらしますが、長女も一緒に楽しんで出来るかな?
姉妹の経験や興味に繋がればいいな?と思い、清水の舞台から飛びおりる事にしました!
頑張れ!自分!_:(´ཀ`」 ∠):
ちなみに3年前の長女の時はこんな感じでした(о´∀`о)↓
【こどもちゃれんじ ほっぷ】12月号(3〜4歳向け)☆ご紹介
http://www.hanagasaku2017.com/article/463087760.html
ちなみに3年前、長女はしりとりが苦手なようでしたが、次女は現在既にしりとりを修得しており好きなようです。
自分から車の中で『しりとりしよう!』と誘ってきて、アシストは多少必要ですが、何とかこなしております。
語彙数が少ないのが難点ですが、11月生まれと3月生まれ(長女)の違いでしょうか。
はたまた第一子と第二子の違いでしょうか。
次女は長女に付き合わされている事が多く、周りの環境が自分の月齢よりハイレベルなのが良かったのかもしれませんね。
自宅で出来るこどもの為になる事、はじめてみませんか?

こどもちゃれんじEnglishもご一緒に☆

【楽天市場】お買い物マラソン・スーパーセールを完走する方法!!★フラワーのオススメ品&購入品大紹介
http://www.hanagasaku2017.com/article/463691943.html
スポンサーリンク

にほんブログ村

にほんブログ村
応援クリックお待ちしてます(о´∀`о)

人気ブログランキング

おもちゃ・玩具ランキングへ

育児ランキングへ
スポンサーリンク
この記事へのコメント