【こどもちゃれんじ すてっぷ】4月号(4〜5歳向け)☆ご紹介(次女用)

いつも読んで頂きありがとうございます。

感謝の気持ちでいっぱいです。

2011年度「チャレンジ1年生」入学お祝い特大号(4月号)、大好評受付中です!今なら入会特典(※1)プレゼント!


ブログ内で紹介されている商品リンクから商品を購入して下さるとブログ更新の励みになります。


こんにちは(о´∀`о)
フラワーです。

本日はこどもちゃれんじ すてっぷ4月号(4〜5歳向け)のご紹介をさせて頂きます。

すてっぷから、総合コースから思考力特化コースに変更した次女。
じゃんぷまで総合コースをみっちりやり込んだ長女との違いを楽しんでいきたいと思います!

スポンサーリンク




まず全体画像はこんな感じです。
1527074B-6878-46FE-94F3-364BFB566D8A.jpeg

宣伝の画像はこんな感じでした!
7957B25F-6CEE-4AE8-A231-ECCDAEFEB8A8.jpeg
有料講座の案内やちゃれんじEnglishやオンラインダンスの申し込みや映画の宣伝が熱いです!


…というわけで、2022年すてっぷ4月号のエデュトイ(おもちゃ)は!


【ひらがななぞりん&なぞりんカード】
【ひらがななぞりんブック】
5E4C7815-2EE2-414A-9AEA-23A943974502.jpeg

F90F4E56-6FC1-46DE-A3A8-28A832EAA5B4.jpeg

60E6DAFD-A9AA-49D6-B4B8-9F1B71A9BDA2.jpeg

4月号のエデュトイ①は、すてっぷの目玉エデュトイのひらがななぞりんとなります。

次女はピンクのカバーをセレクトしておりました☆
4E0ABBAB-F546-4014-97F2-76708648EB57.jpeg
ラブリーです♡

さっそくなぞりんカードをセットしてスイッチオン。
2526A732-34A2-40A5-9141-CAC2123D0866.jpeg

色々なカードに挑戦挑戦。
394573AA-5B35-4245-BC27-8E9CFE6F7124.jpeg
すでに簡単なひらがなはするする書ける4歳次女。
11月生まれの貫禄からか、2人目の貫禄からか、するするとカードで遊んでいました。

何回でもゲーム感覚で遊べるのが良い感じです。

特に付属のなぞりんブックの『なまえかけたよシート』がお気に入りで、
自分の名前以外にも簡単なお手紙を書き書きしてアレンジを楽しんでいました。
586F6662-3130-4FB9-BCBE-2C2B550E68F6.jpeg

E308BFE1-804A-4210-9F4E-FD8F355DF255.jpeg

7492118F-1CFB-4569-B56A-5CD3C6DC83A8.jpeg
私めも、心温まるシートを頂きました(о´∀`о)
次女ちゃんありがとう。

5月のなぞりんカードも楽しみです。


【ワークパワーボックス】
89E550A2-2BAD-4387-A57C-8D364E4685E1.jpeg

ちゃれんじ恒例の収納ケース(ワークパワーボックス)となります。
なぞりん本体やワークを収納できる優れ物。
68B12AF5-BD63-4B8C-89D7-D1E3CC20761F.jpeg

D82E8B34-7648-4A8C-8714-19B0A35D7F7A.jpeg
4歳5ヶ月次女は付属のキラキラするシールで早速デコっていました。


【思考力ぐんぐん】4月号
F60D6F9B-82D2-4F61-A08A-C3806063745E.jpeg

FD6DB1AA-F104-4A33-9778-D2F10A7FA6B4.jpeg
※4月は活用ガイド付きでした。

こどもちゃれんじ ほっぷえほんが無くなり、思考力ぐんぐんという名前のワークに変わりました!
さすが思考力特化コース。
キッズワーク以外にも、勉強色が強いです。
毎月恒例の絵本やDVDがなくなって寂しい限りのですが、長女の時のを出してあげようかな…。
(メルカリなどでもありますよ…ぼそっ)

ちゃれんじすてっぷ、思考力ぐんぐんの4月号はこんなテイストでした。
4E125D1F-A9EE-4119-8A9E-17BFD651C3FD.jpeg

基本は問題文を自力で読み、理解し、正しい答えに◯をつける(書く)ですが、難易度はやはり高い印象ですね。
フルカラーではありますが、文字が多くしばらくは一緒に頑張りたいと思います。
7DF211FA-2465-4C86-AD1A-3CCB5CF8B8E3.jpeg

質問されて、自分で『パンダは笹を食べています』と答える問題も。
発言力の勉強にもなります。
C3146CFE-85D3-489E-BAD5-E9188E649FA3.jpeg

次女には楽しかったのか、サクッと4月半ばに終わらせていました。


【キッズワーク】すてっぷ4月号
72F0E16E-0A28-423D-9446-493F1C1D75AE.jpeg

ほっぷに引き続き、すてっぷでも勉強系ワークが登場です!
総合コースと思考力特化コースのキッズワークは中身が違う?のか、全部で45ページありました。

4月なのかページ数はともかく問題は優しめでした。
82D7A698-3FDB-4C72-820A-3FF8CD34A348.jpeg

思考力ぐんぐんと違い、フルカラーで絵本のようです。
7C3A6D30-6DA1-4539-A851-9DBA6AF76E92.jpeg

3E951570-9DA0-49E3-8406-71BD05069450.jpeg

今月はほっぷの延長のような内容で、春休みにすんなり終了です。

年中さんのすてっぷでは、問題文を読む…を強化したいところですね。
これはなんて読む?と聞くと、きちんと答えられる次女ですが、
自発的にするする文字を読み、理解し、正しく解答する…まではなかなか難しい4歳5ヶ月次女でありました。
 

【キッズワークプラス】すてっぷ4月号(知育プラス)
51A9D184-171A-4379-BE28-2A608B6226D4.jpeg


こちらは有料知育コースになります。
長女も頑張ってすてっぷ・じゃんぷと2年間こなしていました。

証拠ブログ↓
【こどもちゃれんじ すてっぷ】4月号(4〜5歳向け)☆ご紹介
http://www.hanagasaku2017.com/article/464871336.html

さて、次女のキッズワークプラス4月号。
フルカラーで30ページと、キッズワークよりかはページ数が優しめです。

文章を読んで、ぴったり合うシールを貼ったり、
02714E4D-2502-43E9-9471-330163770C1A.jpeg

数を数えたり、
C0A2F3A0-7360-4A87-A9BC-13FD184B9E6D.jpeg

欠けている部分に、正しいひらがなを貼ったりなどなどの問題がありました。
9A7E785A-529D-4B1C-AE52-2E4860E9B854.jpeg

4月のスタートだからなのか、全体的に優しめで春休みの良い勉強になりました。
その場では何となくでも、繰り返し解く事によって理解が深まると思うので今後も期待です。

最近は、お友達にお手紙を自発的に書いたりしており、
上手いかきちんと書けているかはともかく、文字を書きたい欲が出てきて母としては嬉しいかぎりです。


【サイエンスプラス】すてっぷ4月号(知育プラス)
8F73FCAC-B07B-42B2-BDBA-2E95783DAF2E.jpeg

こちらも有料知育コースになります。
姉妹で楽しめるかな?と思い、今回からお試しで導入してみました。
2ヶ月に1回のようです。

今月は、『われないシャボンだまをつくろう』です。
3CFA4722-02AF-44A0-BF07-9ABE65AA9618.jpeg

近所の公園に行き、実際に割れないシャボン玉を作ってもらいました。
0630AC73-8977-4EF6-A24C-BE3AFB89CFB2.jpeg

10834569-4174-4269-ACDC-B17343C112A3.jpeg

良い感じに割れないシャボ玉が完成です。
FDF7C2B5-D402-43B5-8090-F152C175975F.jpeg

4F2DB18F-D06B-42F4-8C70-CBB361C6080F.jpeg

サイエンスプラスは夫に押し付け…いえ、担当してもらう事にしました。
父娘で頑張ってもらいたいと思います。


【ちゃれんじすてっぷ通信】4月号
6C834EE0-6266-4805-9CAE-0ACA52EF10FD.jpeg

今月のテーマは『親子で育む「思考力」』です。
CE9DE043-00CE-4979-9D02-B9854A32BAFE.jpeg
思考力を育むために年中さんから出来る事などが書かれていました。

4歳5ヶ月次女は、割と気が効くというか、さっと動いてサポートに入る事が出来、
要領が良いというか、言い回しが上手いというか、個人的な才能なのか2人目だからなのか
母親としても舌を巻く部分がかなりあり、なんだか長女に対しては叱る部分も、すんなりスルーしてしまっている部分があって困っています。
上を見て学んでいる部分も多いのでしょうが、だからといって努力を怠ってはいけません。
2人目だからこその、出来る事を頑張りたいと思います。


その時は全力で頑張っていましたし、いっぱいいっぱいではありましたが、年数がたてば経つほど、あれもやってあげたら良かった、これもやってあげたら良かった…と後悔の波が押し寄せてくる事が子育てなのかもしれませんね。
それを少しでも減らしていけるように、頑張りを積み重ねていきたいと思います。


…というわけで、
毎月毎月、その年齢や月齢でこなしておくべき課題をきちんと習得できるのが、こどもちゃれんじの魅力ですね!

今月から、あたらしくこどもちゃれんじすてっぷが始まりました!
心機一転、この1年も頑張りたいと思います。


ちなみに3年前の長女の時はこんな感じでした(о´∀`о)↓
【こどもちゃれんじ すてっぷ】4月号(4〜5歳向け)☆ご紹介
http://www.hanagasaku2017.com/article/464871336.html



自宅で出来るこどもの為になる事、はじめてみませんか?
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ


こどもちゃれんじEnglishもご一緒に☆
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ






【楽天市場】お買い物マラソン・スーパーセールを完走する方法!!★フラワーのオススメ品&購入品大紹介
http://www.hanagasaku2017.com/article/463691943.html





スポンサーリンク




にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月〜15年3月生まれの子へ
にほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 2017年4月〜18年3月生まれの子へ
にほんブログ村
応援クリックお待ちしてます(о´∀`о)

人気ブログランキング

おもちゃ・玩具ランキングへ

育児ランキングへ



スポンサーリンク








この記事へのコメント