【こどもちゃれんじ★1年生準備スタートボックス】2023年版☆ご紹介
いつも読んで頂きありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。
楽天ROOMはじめました☆
https://room.rakuten.co.jp/room_a7c360e9d7/items
Instagramはじめました★
https://www.instagram.com/huaxiaohurawa/

ブログ内で紹介されている商品リンクから商品を購入して下さるとブログ更新の励みになります。
こんにちは(о´∀`о)
フラワーです。
本日は、【こどもちゃれんじ 1年生準備スタートボックス】のご紹介をさせて頂きます。
3年前の長女の時にも申し込みしましたが、今回は次女のものとなります。
長女の時の詳細はこちら↓
【こどもちゃれんじ★1年生準備スタートボックス】2020年版☆ご紹介
http://www.hanagasaku2017.com/article/476581152.html
年長さん用のこどもちゃれんじ じゃんぷが始まった4月号あたりから、1年生準備スタートボックスの申し込み用紙が入りはじめました。
第一期の申し込み締め切りは6月30日で、4月の段階でさくっと申し込みしたフラワー。
詳しくはこちら↓
【こどもちゃれんじ じゃんぷ】4月号(5〜6歳向け)☆ご紹介(次女用)
http://www.hanagasaku2017.com/article/498719998.html
3年前の長女の時の詳細もあります↓
【こどもちゃれんじ じゃんぷ】4月号(5〜6歳向け)☆ご紹介
http://www.hanagasaku2017.com/article/474379937.html
次女も、長女と同じコースをセレクト。
カラーのみ、次女の大好きなカラー・シャイニースカイにしました。
そしてスタートボックスが到着したのは2023年7月15日でした。
こちらが、こどもちゃれんじ 1年生準備スタートボックスです!
じゃん!

それでは開封してみましょう!!


お友達に紹介できるチラシが3セット入っていました。
こどもちゃれんじ、しっかりしていますw

それでは中身を取り出して、並べてみましょう。





おぉー!!
【こどもちゃれんじじゃんぷ】と【ちゃれんじ1年生】の受講が必要ではありますが、無料(?)でこれだけ付いてくるなんて、太っ腹ですね!!
では5歳の次女お待ちかねの、【チャレンジスタートナビ】を開封。

次女のイチオシのシャイニースカイがとっても可愛いスタートナビです。

早速、ゲーム感覚で問題を解く長女。
ちょっとずつ自分のタイミングで、遊び感覚で進めていけるのがコツコツ続けられそうなポイントでしょうか。

3年前の長女のものと並べて記念にパシャリ☆

そして、【めざましコラショ】も早速、設定、設定。

早速電池を入れていたら、長女が私のも電池入れ直して!となり、
現在は2段ベッドでそれぞれが活躍中です。

微妙に配置が変わっていますね!
そしてコラショのキャラがついた【ひかるえんぴつけずり】も開封開封。

ピカピカ光る故に電動かと思いがちですが、まさかの手動。

綺麗ですね!(о´∀`о)

そういえば、我が家には手動のえんぴつけずりしか存在しない為、長女も次女も電動えんぴつけずりの存在を知らないような気がしますね…。
ちなみに3年前はあったワーク類は入っておらず、ちょっぴり残念でした…。
しかし、チャレンジスタートナビで良い感じに、ひらがなの書き取り、カタカナに興味を持っていけたら良いですね!
あとは、さんすう・こくご・えいごといった感じの内容でした。
【※追記】
2023年7月19日に第2便が到着し、ワークもしっかり入っていました\(^ω^)/

こどもちゃれんじは39年目みたいですね。

両面一冊、こくごとさんすうがそれぞれ8種類ずつ入っているワークでした🎵


あとはお名前シールや、おなまえれんしゅうちょう、

宣伝のチラシなどでした。

8月号が到着するまで、良い勉強になりそうです(о´∀`о)
ありがたや、ありがたや。
こどもちゃれんじじゃんぷで付いてくるワークや、キッズワークプラス(追加受講)も来年に向けてきちんと毎月頑張っておいた方が良さそうです。
…といわけで、こどもちゃれんじ 1年生準備スタートボックス2023年版のご紹介でした。
読んで頂いてありがとうございました。
もうすぐ夏休みの今!
基礎から固めてみませんか?






【楽天市場】お買い物マラソン・スーパーセールを完走する方法!!★フラワーのオススメ品&購入品大紹介
http://www.hanagasaku2017.com/article/463691943.html
応援クリックお待ちしてます(о´∀`о)

人気ブログランキング

おもちゃ・玩具ランキングへ

育児ランキングへ


感謝の気持ちでいっぱいです。
楽天ROOMはじめました☆
https://room.rakuten.co.jp/room_a7c360e9d7/items
Instagramはじめました★
https://www.instagram.com/huaxiaohurawa/
ブログ内で紹介されている商品リンクから商品を購入して下さるとブログ更新の励みになります。
こんにちは(о´∀`о)
フラワーです。
本日は、【こどもちゃれんじ 1年生準備スタートボックス】のご紹介をさせて頂きます。
3年前の長女の時にも申し込みしましたが、今回は次女のものとなります。
長女の時の詳細はこちら↓
【こどもちゃれんじ★1年生準備スタートボックス】2020年版☆ご紹介
http://www.hanagasaku2017.com/article/476581152.html
スポンサーリンク
年長さん用のこどもちゃれんじ じゃんぷが始まった4月号あたりから、1年生準備スタートボックスの申し込み用紙が入りはじめました。
第一期の申し込み締め切りは6月30日で、4月の段階でさくっと申し込みしたフラワー。
詳しくはこちら↓
【こどもちゃれんじ じゃんぷ】4月号(5〜6歳向け)☆ご紹介(次女用)
http://www.hanagasaku2017.com/article/498719998.html
3年前の長女の時の詳細もあります↓
【こどもちゃれんじ じゃんぷ】4月号(5〜6歳向け)☆ご紹介
http://www.hanagasaku2017.com/article/474379937.html
次女も、長女と同じコースをセレクト。
カラーのみ、次女の大好きなカラー・シャイニースカイにしました。
そしてスタートボックスが到着したのは2023年7月15日でした。
こちらが、こどもちゃれんじ 1年生準備スタートボックスです!
じゃん!

それでは開封してみましょう!!


お友達に紹介できるチラシが3セット入っていました。
こどもちゃれんじ、しっかりしていますw

それでは中身を取り出して、並べてみましょう。





おぉー!!
【こどもちゃれんじじゃんぷ】と【ちゃれんじ1年生】の受講が必要ではありますが、無料(?)でこれだけ付いてくるなんて、太っ腹ですね!!
では5歳の次女お待ちかねの、【チャレンジスタートナビ】を開封。

次女のイチオシのシャイニースカイがとっても可愛いスタートナビです。

早速、ゲーム感覚で問題を解く長女。
ちょっとずつ自分のタイミングで、遊び感覚で進めていけるのがコツコツ続けられそうなポイントでしょうか。

3年前の長女のものと並べて記念にパシャリ☆

そして、【めざましコラショ】も早速、設定、設定。

早速電池を入れていたら、長女が私のも電池入れ直して!となり、
現在は2段ベッドでそれぞれが活躍中です。

微妙に配置が変わっていますね!
そしてコラショのキャラがついた【ひかるえんぴつけずり】も開封開封。

ピカピカ光る故に電動かと思いがちですが、まさかの手動。

綺麗ですね!(о´∀`о)

そういえば、我が家には手動のえんぴつけずりしか存在しない為、長女も次女も電動えんぴつけずりの存在を知らないような気がしますね…。
ちなみに3年前はあったワーク類は入っておらず、ちょっぴり残念でした…。
しかし、チャレンジスタートナビで良い感じに、ひらがなの書き取り、カタカナに興味を持っていけたら良いですね!
あとは、さんすう・こくご・えいごといった感じの内容でした。
【※追記】
2023年7月19日に第2便が到着し、ワークもしっかり入っていました\(^ω^)/

こどもちゃれんじは39年目みたいですね。

両面一冊、こくごとさんすうがそれぞれ8種類ずつ入っているワークでした🎵


あとはお名前シールや、おなまえれんしゅうちょう、

宣伝のチラシなどでした。

8月号が到着するまで、良い勉強になりそうです(о´∀`о)
ありがたや、ありがたや。
こどもちゃれんじじゃんぷで付いてくるワークや、キッズワークプラス(追加受講)も来年に向けてきちんと毎月頑張っておいた方が良さそうです。
…といわけで、こどもちゃれんじ 1年生準備スタートボックス2023年版のご紹介でした。
読んで頂いてありがとうございました。
もうすぐ夏休みの今!
基礎から固めてみませんか?


【楽天市場】お買い物マラソン・スーパーセールを完走する方法!!★フラワーのオススメ品&購入品大紹介
http://www.hanagasaku2017.com/article/463691943.html
スポンサーリンク
応援クリックお待ちしてます(о´∀`о)

人気ブログランキング

おもちゃ・玩具ランキングへ

育児ランキングへ
スポンサーリンク

この記事へのコメント