【チャレンジ4年生】7月号(9〜10歳向け)☆ご紹介

いつも読んで頂きありがとうございます。
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ
感謝の気持ちでいっぱいです。


ブログ内で紹介されている商品リンクから商品を購入して下さるとブログ更新の励みになります。

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ



こんにちは(о´∀`о)
フラワーです。


ぷち・ぽけっと・ほっぷ ・すてっぷ・じゃんぷとこどもチャレンジの総合コースを5年間継続し、
チャレンジ1〜3年生もしっかり3年間やり抜いた我が家の長女。
そんな長女も、2024年4月から小学4年生の中学年後半となりました。
折り返し地点のこの1年も駆け抜けていきたいと思います!

それでは!
本日はチャレンジ4年生7月号(9〜10歳向け)のご紹介をさせて頂きます。


スポンサーリンク




2024年チャレンジ4年生7月号は!?




今月は6月20日に到着しました!



パッケージはこんな感じです。
D61206D3-908F-4644-8CC2-8F446B37A402.jpeg








それではオープン!!


2531E6EE-830D-417B-8C9F-2D4013943BD1.jpeg




おぉー!( ゚д゚)



チャレンジ4年生7月号は来月に向けて星座早見アイテムが付いていますね!






宣伝の画像はこんな感じでした。
AD38589E-CD03-4A48-9911-1B2258A697BA.jpeg



8月号で到着する観察望遠鏡が今から楽しみですね!
D67B8D3F-E299-45F4-AE13-AD4735B8D0DB.jpeg




そしてチャレンジ4年生から、保護者通信がペラペラのB5サイズ両面1枚に!
563EBAB8-79D6-4D1B-AC2E-1721BAA8B416.jpeg


また赤ペンの提出プレゼントも入っていました!
15366A40-D4B1-4591-A7CC-AB14DC860F09.jpeg



ちなみに我が家の長女は、チャレンジ4年生のオプションは、
チャレンジ1年生・3年生の時にやっていた『漢字計算くりかえしドリル』を注文しています。
42A0EE20-AF4E-49BA-A151-3E2CD7D1258B.jpeg
チャレンジ2年生の時だけ注文のタイミングを逃してしまいました…(;´Д`A
 
そして新たにチャレンジオンラインレッスンのデジタルクリエイターを習っています。
既に何回か習っていますが毎週楽しみなようで、長女の大好きを応援していきたいと思います☆
ちなみに入会特典も頂きました(о´∀`о)
7906C7B9-9A00-4761-91EA-E29A47B43153.jpeg



さて6月20日に早々と到着したチャレンジ4年生7月号。


まずはパーフェクトクリアに7月のスタートカードを読み込ませます!
A21DCF81-3811-4904-8E2B-69F2B9E69A31.jpeg


それでは詳細に行ってみましょう🎵


【星と星座のヒミツBOOK&光る星座早見】
9B7C2A4D-97CF-4E3C-929C-6B2A2DD623A2.jpeg

夏らしく、星座を観察出来るアイテムが入っていました!
来月の望遠鏡の前に、星座の予習をしておきたいところです。

まずは星と星座のヒミツBOOKを開いて、
F6504567-E1C6-4EFA-A38E-E4C9B87E3D62.jpeg

光る星座早見を開封し、触ったり、使い方を読んだりからスタート!
21933D32-2CD2-4C95-AA92-47AF5BD2BC69.jpeg

夜になるのが待ち遠しいですね!
715CB7CF-63FA-4246-A57A-FFF24DEF0ADB.jpeg
 


【チャレンジ4年生】7月号
C10179EC-7933-4B27-BB89-E38DC369A745.jpeg

チャレンジ3年生のワークに引き続き、国語算数理科社会で構成されています。
3年生からは、国語と算数は第1回〜第7回(各4ページ)+
理科と社会は第1回〜第4回(各4ページ)のようです。
小学校の教科書とリンクさせられるので、問題に取り組みやすいです。

7月の国語は、新聞作りがメインでしょうか。

まず対象を決めてインタビューさせてもらい、
その内容をまとめて、新聞にするまでが流れとなっております。
IMG_8229.jpeg

長女はこの学びから、自宅でも好きな題材で新聞作りをしており、
広げていくタイプな事がわかりました。
母としても娘の発想力の成長が楽しみです。

また、今月の長女との思い出は鬼の47都道府県レッスンでしょうかw
漢字の問題だけでなく、都道府県の地図を見ながら書き込むテストがあるので、
親子で必死に頑張りました(;´Д`A
IMG_8230.jpeg
勉強で親が知っている事を教えてあげられるのは、あとどれくらいでしょうか。

教科書と連動しているので、リアルタイムで頑張っておくと、小学校での良い予習になりますね。
文章をよく読んで、理解して書き込む訓練にもなります。
文章問題以外にも、漢字や言葉の組み合わせなど、色々な語彙力が学べるのもチャレンジの魅力ですね!


算数は四角形の対角線という、ちょっと掘り下げた問題が出てきています。
この辺りはポイントを覚えるだけなので、恐るるに足らず!
IMG_8231.jpeg

小数の引き算の筆算も登場しています。
長女は筆算が苦手なようで、この夏の課題となりそうです。
苦手な部分を確実に潰していきたいところです…。
IMG_8232.jpeg
1度理解出来ていれば、あとは繰り返すだけですが、ケアレスミスにも気をつけたいです。

国語算数は、どれだけ色々な問題を解いてきたかが今後の鍵になるかと思いますので、しっかり理解を深めていきたいと思います。
基礎の踏襲は怠らないように頑張りたいですね!


社会は【住みよいくらしを支える(ごみ)後半】がテーマでした。
IMG_8233.jpeg

前月同様、ゴミの分別や減らす工夫など日常で役立ちそうな課題が登場しています。
この機会に長女にもゴミの分別など実際にやってもらおうと思いました。
IMG_8235.jpeg


理科は【季節と生き物(夏)月と星】がテーマでした。
しっかり覚えておきたいものです。
IMG_8236.jpeg

付録と連動して、星を見る課題が登場です。
星座に詳しくなれたら素敵ですね。
IMG_8237.jpeg


チャレンジで予習しているおかげか、長女は理科は好きなようで
色々な分野に興味を持たせてくれるチャレンジ様々です。

社会や理科は、私はチャレンジ以外はノータッチな事が多いですが、チャレンジのおかげかテストもきちんと点が取れているようです。
今後も徐々に知識のジャンルを増やしていってもらいたいです。

…というわけで、色々な問題に挑戦出来るのが、チャレンジ4年生の魅力です。

本誌は毎日毎日、ちょっとずつ積み重ねていけそうな量なので安心です。


またチャレンジ4年生の4月号から、本誌と別冊で、自分でまるつけの冊子が入っています。
F921DDBC-96CA-4EFF-9E39-3621E5BD2C18.jpeg

丸つけも4月は親子で一緒にやってみましたが、5月から自走出来るように。
成長に涙です。゚(゚´ω`゚)゚。

また赤ペンのテストもやって、数日後にチャレンジウェブでチェックも怠れませんね。
こちらも自走できるように、頑張りたいと思います。 

見直しも今年から強化できると良いなぁと思います。



【わくわく発見ブック】7月号
AACA1492-7CE1-46A2-9375-52D00AABBB13.jpeg

チャレンジ3年生に引き続き、わくわく発見ブックが、チャレンジ4年生でも登場です!
ちょっぴり薄くなった気がしますが、今期もわくわくできる発見が沢山できると良いですね!
IMG_8238.jpeg

本誌が完全に問題を解くワーク形式である事に比べて、フルカラーで楽しめます。

7月のメインは『未来びっくりフード革命』特集でした。
IMG_8241.jpeg

食べ物の歴史が漫画やイラストでわかりやすく紹介されていました。
IMG_8243.jpeg

また、夏休み前に防犯意識を高めるべく、防犯クイズも。
しっかり読み込んで欲しいものです。
IMG_8242.jpeg

またわくわく発見ブックは占いやお話しや漫画なども盛りだくさん☆
 
小学校で出てくる勉強以外にも、こういったその年代に合わせての流行りなども、出てきてくれて助かります。
親では教えにくかったりしますからね。
一緒に作ってみても楽しいかもしれません。

勉強よりの娯楽雑誌みたいな感じでしょうか。

紙に答えを書く・文章を読む・計算する、以外にも工作や実験なども学べるところが良いですね。
理科の勉強だけでなく、読書も出来るのがわくわく発見ブックの魅力の1つですね!

AIトレーニングも次のチャレンジが来る前に進めておかないと!(;´Д`A



【実力アップチャレンジ 4年生・挑戦コース】4月〜9月号
84748FAC-4470-4002-A135-CB21C20959B1.jpeg

4A4787C0-DE0D-4397-A8BC-95DC3C37D01A.jpeg

チャレンジ3年生に引き続き、4年生でも実力アップドリルが登場です!
挑戦コースは毎月国語6ページ、算数6ぺージとなります。

おさらい要素が強いドリルのイメージでしたが、挑戦コースはページ数だけでなく難易度が上がっています。
また3年生のみA4サイズでしたが、また4年生は1・2年生時と同様に、B5サイズに戻っています。

では7月を見てみましょう。

国語は完全に文章問題でした。
第1回から3回まで全て違う文章で、読書もついでに出来てしまいます。
色々と問題を解きながら、同時進行で語彙力も増やしていって欲しいものですね…。
IMG_8394.jpeg

また算数は式の立て方を考えて解く問題が登場していました。
場面をよく想像しながら式を考える良い練習となりました。
IMG_8393.jpeg

ひっかけ問題に、ひっかからないように気をつけていきたいものです。
全体的に小学校での良い予習や復習になるので、有難いですね。

4年生も挑戦コースで頑張ってもらいたいと思います。



【チャレンジ英語 4年生】4月号〜9月号
A8B4BDC5-8C5A-4FE4-AA53-EA76662B8EAF.jpeg

チャレンジ3年生に引き続き、チャレンジ4年生でも英語のワークが登場です。
漢字計算英語パーフェクトクリアで、英語カードをスキャンし、英語を聴きながら問題を解きます。

今月のカードをさして、英語の勉強も頑張りましょう!

7月号はこんな感じでした。
時間に関しては覚えておいた方が良さそうですね!
IMG_8395.jpeg

3年生の時と引き続き、フルカラーで単語から会話に移行しているように思います。
 
少しずつ難易度が上がっていく印象ですね。
書き取りも頑張って欲しいものです。 

英語に関しては、長女は幼稚園の年長さん・小1の2年間英会話を習っていました。
おかげでリスニングは何とかなってきましたが、将来的な不安が付き纏うので、
小4から、ゲーム型英語学習アプリのリズダムを始める事にしました♡
こちらも新しい試みですが、長女の成長に繋がると期待しています。



【漢字計算くりかえしドリル】

チャレンジ4年生も申し込みしましたが、夏号から届くようです。
7月末到着予定なので、8月号から掲載予定です。

他のワークに比べると難易度は低めですが、意外にわからない問題もちょこちょこあり、
基礎学習は怠れないなぁと思っています。



…というわけで、今月も終了。
大変良く頑張りました\(^ω^)/


ちなみにチャレンジウェブまで今まで手が回っていなかったのですが、
今年からはオンライン授業などもしっかり過去の分も含めて見ていきたいなぁと思います。(希望)
D52C8E8A-B4DD-42E6-968E-BC4D5197EE75.jpeg


やればやる程、今後の課題が出てきてしまうチャレンジ4年生。
1つずつ、長女の出来る事を増やしていけたら良いなぁと思います!


今月7月号も、割と早く到着したので有り難かったです。
本誌を早めに終わらせて、別冊ワークにスムーズに入れたので7月初旬にはほぼ終了していました。
先月から色々と片付けなどでバタついていますが、勉強方面は問題なく今月も終われました。
このまま上手く両立していけたら良いですね…(;´Д`A

 
あんなに小さかった長女も、ついに折り返し地点の4年生。
1学期もほぼ終わり、個人懇談会も無事に終了。
新しいクラスでも、口は悪いようですがw楽しくやっているようです。
(女の子なんだから、綺麗な言葉を使わなくっちゃいけませんね★)

これまでは有料ワークなどをいくつか付けていましたが、
今年はもう少しAIトレーニングやチャレンジウェブ図書館などを利用して読書などを勧めてみたいと思っています。
色々模索しながら、今期も頑張ります。


ぷち・ぽけっと・ほっぷ ・すてっぷ・じゃんぷとこどもチャレンジの総合コースを5年間継続し、
有料オプションでキッズワークプラスもすてっぷ・じゃんぷと2年間頑張りました。
6年目のチャレンジ1年生、7年目のチャレンジ2年生、
8年目のチャレンジ3年生も無事に終了。

チャレンジ1年生は繰り返しドリルをオプションで付けていましたが、
チャレンジ2年生は考える力プラス講座・かがく組をオプションで付け、 
チャレンジ3年生は作文表現力講座と繰り返しドリルを頑張りました!

2024年4月からは、チャレンジ4年生と、くりかえしドリル、チャレンジオンラインのデジタルクリエイターを頑張りたいと思います。

リアルでは、他にスイミングや硬筆の習い事を相変わらず継続していますが、体力作りや根気作りの土台を築けたかなと思います。
これのおかげで、小学校の書き取りの宿題が苦ではなくなりましたw

積み重ねてきた素養があるからこそ、素質に磨きもかかると信じて、邁進していきたいと思います。


諦めたり我慢するんじゃなくて、頑張ってみんなやればいいじゃん!ぐらいな感じで!
また来月も頑張りましょう\(^ω^)/


ここまで読んで頂いてありがとうございました。



チャレンジの会員が見られる電子図書館も。

電子図書館まなびライブラリー
https://library.benesse.ne.jp/member/sp/Login

中々図書館には行けませんが、自宅でなら空き時間に見られますね!
長女の新しい世界が広がるといいなぁと思います。



【自宅で親子で出来るこどもの為になる事、はじめてみませんか?】
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ


【楽天市場】お買い物マラソン・スーパーセールを完走する方法!!★フラワーのオススメ品&購入品大紹介
http://www.hanagasaku2017.com/article/463691943.html



Instagramはじめました★
https://www.instagram.com/huaxiaohurawa/



スポンサーリンク





応援クリックお待ちしてます(о´∀`о)
人気ブログランキング
人気ブログランキング
育児・小学校高学年ランキング
育児・小学校高学年ランキング
育児・小学校低学年ランキング
育児・小学校低学年ランキング
育児日記ランキング
育児日記ランキング
育児ランキング
育児ランキング
親バカランキング
親バカランキング




スポンサーリンク







この記事へのコメント